【スイス入国】日本からアムステルダム経由でチューリッヒへ!KLM航空で行く
こんにちは、またスイスやスペインのコロナ感染者数が増えてきていて心配しているAnnaです。
前回は、夏にスイスに入国したのですが、そのときはエミレーツ航空を使いました…ただ、サービスがひどくて💦
今回は、サービスがいいと評判のKLM航空にしてみたので、日本からアムステルダム経由、スイス入国までの流れを読んでみてください。

今ってどんな感じでスイスに入国していくのかわからないし、情報があると助かる!

コロナの状況もあるから、入国手順など少しでも参考にしてみてね。
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com
Contents
☆ExpediaでKLM航空の日本→アムステルダム→チューリッヒのチケットを購入

彼と話していて、10月頃にExpediaで12月のチケットを買いました。
というのも、12月は購入が遅くなると高くなる可能性があるからです💦
私が買ったときは、KLM航空で14万ほどでした!
帰りは3月頃の予定です◎
☆関空でKLM航空のチェックインをする
KLMでアムステルダム→チューリッヒへと向かいます✨関空はほぼ人がいない…。オランダ経由でスイスへの入国は、特にPCR検査結果は要りません😳びっくり。3枚目の写真は、日本帰国の際にネットで質問票をうめないといけないとか。もう紙の質問票はないそうです。 pic.twitter.com/ku1vjQnfE3
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
私は、関空からオランダのアムステルダム、そしてスイスのチューリッヒへと入国します。
出発は朝の11時ごろだったので、早めに関空に着いておきました!
写真のように、関空にはほぼ人はいません💦
KLM航空の乗客がまぁまぁあとで増えたっていうくらいです。
ちなみに、すっごく心配だったので、出発前に何度かオランダ大使館とスイス大使館にPCR検査や他に必要な書類はありますか、と電話をしていました。
どちらの国も、日本人で日本からの入国であれば、特に何も要りません◎
☆エポスカードのゴールドカードで関空のラウンジを使用
関空のラウンジが開いてて驚いた✨カードによるけど、エポスカードのゴールド持ってると無料で入れます🙆ちなみに、大学のときにゴールドになったので、誰でも簡単になれるはず。関空はメインから離れるとお土産やさんとかコンビニとかも閉まってるので、メインのところでお買い物はすませること🙆 pic.twitter.com/njQNmZZ9h3
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
チェックインもセキュリティチェックもそれぞれ5分くらいで終わったので、関空のラウンジへと向かいます✨
ちなみに、免税店は少し空いていましたが、ブランドショップやお土産屋さんはそれほど開いていません💦
必要なら、空港以外のところでお土産を買っておきましょう◎
そして、空港のラウンジはエポスカードのゴールドカードがあれば、無料で使えます👍
私は大学の時にゴールドカードになったので、簡単に誰でもなれると思います!

厳しそうだけど意外とゴールドカードになれるのね!

うん、エポスカードは特にすぐになれると思うよ◎しかも、一度ゴールドカードになったら、一生無料でゴールドカードのままだよ!
▼エポスカードのゴールドカードについて▼

☆1時間ほどラウンジで過ごして搭乗
アムステルダム着。人数は40〜50人くらいで、一人2〜3席は確保できるのでぐっすり眠れる。機内ではお水と除菌ジェルなどが配られ、機内食は鳥やお肉など聞かれず、1種類のみ(ペンネパスタ)。寝ている間にクッキーやクラッカー、雷おこしといったお菓子とりんごとお水の詰め合わせが置かれてた✨ pic.twitter.com/5ZajPcjeAR
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
KLM航空の使用は、40~50人くらいでした。
Boeing 787-9で、映画などの種類も多く、言語もたくさんあります◎
離陸後には、お水と除菌ジェルが配られます。
そして、離陸後40分ほどしてから、お昼ご飯です。
チキンやビーフがいいですか?っていう質問はなく、ペンネパスタ一種類でした。
4時間ほど寝て、映画を観ます◎
時差ぼけをしない方法としていつもしているのが、飛行機に乗ったら、現地の時間に合わせて行動することです👍
これだけで、ほぼ時差ぼけしなくなります。
そういえば、寝ている間にりんごや日本のお菓子、クッキーなどの詰め合わせが配られていました◎
素敵♡
☆アムステルダムに到着
朝ごはん?はピザパイみたいなスナックだった。アムステルダムに着いて乗り換えが1時間以内なら2枚目の写真の機械を使うといいのかも🙆乗り換え案内にそって移動して、セキュリティチェック受けたら、インターネットスペースがあるよーWi-Fiもいい感じ✨ pic.twitter.com/dmIEfFPtX0
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
着陸1時間半前にスナックが配られます。
ピザパイみたいなスナックでした!
オランダ・アムステルダムは乗り換えだけですが、特に記入用紙などもありません◎
予定通り11時45分ほどの空の旅を終え、アムステルダムには午後の3時頃に着きました。
乗り換えに行く前に、写真2枚目のような機械がありました。
乗り換えが1時間ほどしかない人は、これを使うといいと思います👍
私は、今回6時間ほど時間があったので、普通に乗り換えのマークに沿っていきます。
セキュリティチェックを先にするのですが、終わったところにインターネットスペースがあります◎*写真4枚目
ここで仕事をしたりと、数時間ほど過ごしました。

☆夜の7時頃にアムステルダム空港で夜ごはん

アムステルダム空港は、わりと免税店などお店は開いています。
でも、あまりレストランっていうのがないかな…という印象でした💦

こういうチョコレートもあります。
レストランはパンケーキやパン、カフェといったものがあったのですが、夜だったのでそういう気分ではなく…
Poke bowlが売っているこのお店にしたんですが…
え、poke bowl頼んだら、結構待たされた挙げ句、入れ物ないとかでお弁当できた。しかも、ごまドレッシング?…これで2000円ほど😇 pic.twitter.com/OuaHgHvYgx
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
空港のごはんといえ、このPoke bowlはなかなかないな💦という感じです。
しかも、これで2000円ほど⚡
☆アムステルダムで入国審査へと進む

ごはんを食べ終わったら、夜の9時頃のフライトなので、そろそろ入国審査へと行きます。
ちなみに、スイスへの入国ですが、シェンゲン協定なのでここで入国します。
「彼氏に会いに来た」とか「○○に住んでいる」とか答えたら簡単に通れます◎
入国審査が終わると、また写真のような免税店がありました✨
コスメや香水もあります👍
☆アムステルダムからスイスのチューリッヒへと向かう
アムステルダムからチューリッヒまでは人が多かった…一つ席空けて結構乗ってたかな。スイス入国はPCR検査もないけど、4枚目の紙を機内で書いてそのままCAに渡します🙆時間通りに離陸したのに20分くらい早く着いた…なんでだろ🤔 pic.twitter.com/Spw2qmWtQP
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 14, 2020
時間通り8時半ごろに搭乗をし始め、9時頃には離陸しました✨
スイス入国でもPCR検査はありませんが、写真4枚目の紙を機内で書いてCAさんに渡します。
この時の飛行機はBoeing 737-700で、映画など観れるモニターはありません。
1時間ほどのフライトですしね。
そして、アムステルダムからスイスまでの乗客ですが、小さい飛行機のわりに100人くらいはいたと思います💦
席を一つ空けて、誰かが座っているという感じがほとんどでした。
写真2枚目が、スナックです。
チーズが挟まったサンドイッチみたいなのと、お菓子でした!
そういえば、飛行時間予定は1時間20分ほどだったのに、出発の時にすでに15分ほど早く着きますって言ってました。
なんでだろう……そういうわけで、スイスのチューリッヒには10時過ぎに到着しました👍
入国審査や税関はなく、そのまま出口へと進みます✨

☆KLM航空のサービスがとにかくよかった
KLMはサービスがいいと聞いてたけど、今のところ本当にいい🙆まずやり取りがメッセンジャーとかでもできるし、オンラインチェックインするとQRコードも送ってくれる✨電話での対応もよかったし、乗り継ぎ便のゲートが決まったときもメッセージくれた😳これにはびっくり👏 pic.twitter.com/gO4DFWBhqW
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) December 15, 2020
上でもお伝えしたけれど、KLM航空のサービスはいいと聞いていて、本当によかったなぁと実感。
まず、メッセンジャーなどでやり取りができるし、電話での対応もよかった◎
オンラインチェックインが済むとQRコードが送られてくるし、アムステルダムからスイス・チューリッヒ行のゲートが決まったら、メッセージもくれました✨
おすすめの航空会社です👍
☆日本から無事にスイス入国ができた
こんな状況だからこそ、入国の際にどんな書類などが必要なのか…っていうのは不安になると思います。
一番いいのは、まず大使館に電話をして確認すること。
そして、きちんとした対応をしてくれる航空会社を選びましょう◎
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com


出会える!おすすめのデーティングアプリ
コメント