「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【スペインソーセージ】チョリソー・サルチチョン・チストーラの違い?

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Annaです♡

日本でも人気の高いスペイン料理。

ソーセージは、その前菜やサイドディッシュとして、世代を問わず愛される存在です。


そんなソーセージですが、種類によって味も食感も大きな違いがあります。


今回はスペインソーセージの代表として、チョリソー、サルチチョン、チストーラの三種類の違いと魅力について記載します。


スペインVlogをご紹介♪

☆チョリソー・サルチチョン・チストーラの特徴

スペインにはさまざまな種類のソーセージがありますが、今回ご紹介するチョリソー、サルチチョンは世界中で広く食べられているソーセージです。


一方でチストーラは、古くからスペインのバスク地方で愛されています。

では、この三種類のソーセージの特徴をそれぞれ見ていきましょう。


\ここからのご紹介で最大200,000ボーナスポイント/

☆チョリソーの特徴

チョリソーは、スペインのソーセージの代表格。

スペインに行ったことがなくても、食べたことがある人も多いかもしれません。


チョリソーは、16世紀にスペインが中南米を侵略した際に広まり、今では世界中で食べられているソーセージの一つです。


ちなみに、日本で食べられているチョリソーはメキシコから渡ってきたものであるため、唐辛子が入った辛いものという認識が強いです。


しかし、これはメキシコ流のチョリソーの楽しみ方であり、スペインのチョリソーは辛いものではありません(辛いものもある)


豚肉に塩やニンニク、パプリカパウダーなどのスパイスを入れ、24時間寝かせたあと腸詰にし、約3ヶ月間乾いた場所に吊るして乾燥させます。


その後、薄くスライスしてそのまま食べられます。

今では前菜としてもってこいの一品ですね。


☆サルチチョンの特徴

サルチチョンはパプリカパウダーを使用しないため、チョリソーよりもマイルドな味わいのソーセージです。


イベリコ豚に塩やブラックペッパーなどをかけ腸詰にし、2ヶ月間熟成させます。


加えるスパイスをシンプルにおさえているため、イベリコ豚本来の甘味がブラックペッパーの刺激にうまく融合し、最高の組み合わせを楽しむことができます。


また、サルチチョンはチョリソーよりも細かく肉を刻むので、食感がやわらかいことも特徴の一つ。

イベリコ豚の香りや甘味、そしてその食感までもがマッチしてクセになる一品です。


☆チストーラの特徴

最後にご紹介するのは、バスク地方の代表的なソーセージ、チストーラ


毎年12月21日に開催されるサント・トマスの日で、とうもろこし粉を練って焼いたタロというトルティーヤのような生地にチストーラを挟んで食べるのが有名です。


チストーラの特徴は、なんと言ってもそのジューシーさ。


チストーラもチョリソー同様、ニンニクとパプリカパウダーで味付けされていますが、チョリソーは薄く切って食べることが多いのに比べ、チストーラは一本丸々タロやパンにはさんで食べるか、大きめにカットされて出されることが多いです。


それを食べるときの肉汁や食感がたまらなくジューシーで、前菜としてだけでなく食事としても楽しめる一品です。


☆スペインのソーセージを楽しもう

いかがでしたか。

ソーセージと一口にいっても、その種類は多岐にわたります。


チョリソー・サルチチョン・チストーラとも日本にいても食べられますが、スペインで本場の味を楽しんで頂くと、その魅力がより一層引き立ちますよ。


ぜひ、スペインに行ったときは、いろんなソーセージを試してみてくださいね♡


▶▶世界のおすすめスポット♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談




海外旅行Vlogもアップしているのでご覧ください♡

海外旅行保険付きのおすすめクレカ

あわせて読みたい
SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説 【SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説】 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 世界中の高級ホテルに無料で宿泊できる特典の付与...
あわせて読みたい
SPGアメックスの特典で憧れの高級ホテルステイ!特典の使い方を解説 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 憧れの高級ホテルの無料宿泊特典や、航空マイルが貯められるため、旅行によく行く人や、ホテルステイが好きな人に人気のク...

【まとめ】バスク地方でおすすめのバル・カフェ

あわせて読みたい
【まとめ】スペイン・バスク地方でおすすめのバル&カフェ*一部ノマドにもおすすめ こんにちは、Annaです♡ スペインといえばタパスを思い浮かべる人も多いと思いますが、ここバスク地方ではピンチョスが有名✨ さらに、バスク地方は美食ということ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA