☆クラウドワークスの評判は?メリットとデメリット
こんにちは!
ブログとクラウドワークスなどの収益でノマドをしているAnnaです。
前回は、フリーランスで使いたいクラウドソーシングについてご紹介しました。
今後フリーランスとして働きたい!ノマドライフをしたい!と思うなら、できるだけ多くのクラウドソーシングに登録しておくのがおすすめです。
なかでも、クラウドワークスはランサーズと同じく大手のクラウドソーシングで、案件も多くなっています。
今回は、そんなクラウドワークスの評判や手数料などについて詳しくご紹介します。
▼フリーランスでおすすめのクラウドソーシング▼
・クラウドテック
・アナザーワークス
・ライティングからサイト制作まで【Bizseek】
▼無料登録がまだの方▼
スキルのフリマ【ココナラ】
【新規の方】
「招待コード」未使用の方は、300ポイントが使えます♪
ここに招待コード「bt7e13」を入力するだけ♡
☆クラウドワークスとは?
クラウドワークスの評判が気になるところですが、まずはクラウドワークスがどのようなクラウドソーシングなのかをご説明します。
– クラウドワークスにはどんな仕事があるの?

クラウドワークスは、2011年に設立されたクラウドソーシングです。
今ではユーザーがおよそ300万人、仕事の案件はおよそ300万件もあります。
これは、ランサーズと同じように国内で最大のクラウドソーシングサービスです。(2020年現在)
ランサーズは、フリーランスだけでなく、個人事業主やOL、専業主婦、子育て中のママ、学生など幅広い個人の方が使えるサービスです。
時間や場所など気にせず仕事を受けられるので、お小遣い稼ぎや副業に欠かせないサービスです。
扱っているカテゴリーは、200種類以上もあります。
これだけあれば、あなたにぴったりの仕事が見つけられるはずです。
また、未経験者や主婦OKといった簡単な案件から専門知識が必要な案件もあるので、誰でもできるのがポイントです。
クラウドワークスでは、案件を受ける上で、仕事形式が3パターンあるので、こちらを説明していきます。
・タスク形式
クライアントから仕事依頼を受ける→成果物を納品→報酬
・コンペ形式
成果物を提出→クライアントにより認められた成果物のみ報酬
・プロジェクト形式
クライアントと報酬など交渉→納品→報酬
それぞれの形式を理解して、間違いのないように報酬を受け取れるようにしておきましょう。
☆クラウドワークスの手数料

クラウドソーシングで知っておかないとけないのが、手数料です。
仕事形式によっても手数料が異なるので、仕事を受ける前に手数料のことも考えておきましょう。
ランサーズの手数料
————————————————————–
<コンペ・プロジェクト形式>
・10万円以下→報酬額の20%*3
・10万円超20万円以下→報酬額の10%*2
・20万円超→報酬額の5%*1
<タスク形式>
・報酬額の20%
————————————————————–

☆クラウドワークスの評判

さて、気になるのが評判ですよね。
いろいろなクラウドソーシングがあるので、評判を見ながら、自分にぴったりのサービスをみつけましょう。
– クラウドワークスの良い評判
クラウドワークスは、ランサーズと同じように国内最大のクラウドソーシングサービスです。
そのため、実際に会うことのないクライアントでも、安心して仕事を引き受けることができます。
クラウドワークスには、未経験歓迎な案件から専門知識がいる案件まで幅広くあります。
そのため、あなたの能力にあった仕事を探すことができます。
クラウドワークスを実際に使ってる人の評判です▼▼
<女性/32歳>
WEBデザイナーとして、いつかフリーランスになりたくて始めてみました。最初は簡単な案件から始め、コツコツと実績を積むことで、今ではプロジェクト形式の仕事ももらっています。
<女性/29歳>
主婦なので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにクラウドワークスに登録しました。専門知識がなくても、アンケートや覆面調査で意外と稼げています✨
私もクラウドワークスをはじめとするクラウドソーシングを使っているのですが、本当にどこにいても仕事ができるのがメリットです。
数をこなすことで、単価もあげられるようになります👍
– クラウドワークスの悪い評判
では、次に悪い評判もみておきましょう。
どちらも知ってから、お仕事を始めるのがおすすめです。
クラウドワークスでも単価が低い案件はあります。
ジャンルとしては、ライティングやカンタン作業のお仕事です。
例)・1000文字の記事作成:300円
例)・〇〇の方向けのアンケート:15円/件
このように、低い単価の案件があります。
また、この金額から手数料が引かれるので、実際の報酬はさらに減ります。
これは、あまりありませんし、私も経験はありませんが、クライアントが報酬未払いなんてこともあるそうです。
とても稀なケースで、クライアントによる…というところです。
ただし、クラウドワークスといった大手のクラウドソーシングでは、この未払いを防ぐために、仮払いが先に行われます。
その後に、納品するため、報酬はきちんと支払われます。
心配な方は、仮払いをちゃんとしてくれるクラウドソーシングを使用するのがおすすめです。

☆クラウドワークスのメリット・デメリット

– クラウドワークスのメリット
クラウドワークスは、仕事の案件も多く、未経験者でもできる仕事が多くなっています。
はり案件がこれだけ多いのは、クラウドワークスがクライアントから信頼されているといえます。
あなたに合った案件をいろいろと探してみましょう。
実績をつむと、クライアントからスカウトされるようになります。
ライアントから選ばれた!ということなので、嬉しいですよね。
た、スカウトの案件であれば、好条件で報酬も高くなります。
– クラウドワークスのデメリット
やはり、クラウドソーシングなどを使うには、専門知識があると強いです。
専門知識があると報酬も高く、そうじゃないと、単価が低くなります。
システム開発やデザインといった案件は、報酬がいいといえます。
ただ、もともとランサーズだけで生計をたてるのは難しく、多くの人はスキマ時間でお小遣いを稼いでいます。
OLや主婦、学生さんにおすすめです。

☆ランサーズはこんな方におすすめ
基本的に評判のいいクラウドワークスは、こんな方におすすめです✨
・お小遣い稼ぎしたい主婦や学生
・スキマ時間を活用したいOLや派遣社員、フリーランスの方
クラウドワークスといったクラウドソーシングサービスのメリットは、どこでも仕事ができる点です。
本職以外でお小遣いを稼ぎたかったり、いつかはフリーランスになりたい!という方は、早速使ってみるといいでしょう。
クラウドワークス以外でも、あなたのスキルを売れる【ココナラ】やクラウドワークスのライバルであるランサーズ、エンジニアに強いクラウドテックといったクラウドソーシングを使ってみるのもおすすめです。
☆クラウドワークスでフリーランスになろう!
クラウドワークスは、私もフリーランスを始めたときに使い始めたクラウドソーシングの一つです。
これからフリーランスとして活躍したい!ノマドライフを送りたい!と思うなら、早めに登録しておきましょう✨
クラウドワークスの登録は1分ほどで終わります👍
【登録無料!】SNSプロフィール添削プレゼント中!
ノマドフリーランス情報やブログの新着情報・イベント情報を配信!



▼フリーランスでおすすめのクラウドソーシング▼
・クラウドテック
・アナザーワークス
・ライティングからサイト制作まで【Bizseek】

コメント