おせちを英語でなんて説明するの?
お正月と言えば、おせちですよね。
おせちってどんなもので、中身も説明するのが難しいもの…
そこで、今回はおせちについて英語で説明していきます。
▼無料体験ができる☆おすすめのオンライン英会話▼
・ネイティブキャンプ
・【DMM英会話】無料体験レッスン受講
・オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
☆おせち料理=Specially prepared New Year’s dish/cuisine
Osechi:Photo Credit by mi-yu
お節料理とは、正月三賀日に食べる特別の料理。 三日間、女性たちが炊事を休めるようにと、ほとんどのおせちが最低三日間は保つように作られています。
“Osechi-ryori” are specially-prepared New Year’s dishes to be eaten during the first three days of January. Most dishes are cooked in order to be preserved for at least three days so women don’t have to cook during that period.
様々な種類の料理が、綺麗に整えられ、三~四段重ねの重箱にいれられます。 おせち料理のそれぞれの料理や材料には、健康・豊作・幸福・繁栄・長生きなどの意味があります。
Various kinds of beautifully-prepared dishes are set in three/four-tiered lacquer boxes. Each dish and ingredient in osechi has meanings, such as good health, good harvest, happiness, prosperity, long life, and so on.
Osechi: Photo Credit by KYO JAPAN
例えば、ニシンの卵である数の子は子孫繁栄の意味。 黒豆は「まめになる」、つまり健康になるという意味。 海老は曲がった姿が老人のようにみえることから長寿を意味します。
For example, “kazunoko”, herring roe, represents fertility/prosperity. “kuromame”, cooked black beans, are for good health (mame means healthy). “lobsters” are for longevity because their bodies are bent like an elderly people.
また、赤・ピンクと白の料理、白とピンクのかまぼこのようなものは祝いの色を示します。
Also, red/pink and white colored food, such as pink and white “kamaboko”, fish cake, slices represent celebration colors.
料理を英語名で☆
- 昆布巻き=simmered konbu rolls
- 黒豆=simmered/cooked black soy beans
- 栗きんとん=mashed sweet potato with sweet chestnuts
- 田作り(ごまめ)=candied dried sardines
- 数の子 =salted herring roe
- 伊達巻=sweet omlet
- かまぼこ=fish cake
いかがでしたか。
日本独特のおせち料理。
説明することもたくさんありますね。
頑張って英語をマスターして説明できるようにしておきましょう!
お正月を英語で説明しよう☆飾り物編、初詣編もご覧ください。
▶▶フォニックス英語で脱カタカナ英語レッスン



▼素敵な彼氏を見つけよう♡女性は登録無料▼
世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイト

コメント