日本の年中行事を英語で説明するには…?
日本には、お正月だけでなく他にも日本らしい行事がたくさんあります。
独特な文化なので、英語で説明するのが難しいと思うかもしれませんが、慣れれば簡単に説明できるようになります♪
今回は、七夕~大晦日までどうやって英語で説明していくかをご紹介します♡
▼無料体験ができる☆おすすめのオンライン英会話▼
・【DMM英会話】無料体験レッスン受講
・ネイティブキャンプ
・オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
☆年中行事を英語で:七夕

Tanabata is the Star Festival held on July 7th. It’s based on a Chinese legend in which Altair (the star of the herdsman) and Vega (the star of the weaver-princess), though separated on opposite sides of the Milky Way, meet once a year on this day. Children write their wishes on strips of fancy paper, which they put on displays made of the branches of bamboo trees.
七夕とは7月7日に行われる星祭りのことで、牽牛星が織女星と、天の川をはさんで年に一度会うという中国の伝説から伝わったものです。笹に願い事を書いた短冊や飾りつけをします。
☆年中行事を英語で:お中元

Chugen is the custom in which presents are given in mid-July to acquaintances, company supervisors, relatives, etc., to express appreciation and gratitude for help.
お中元とは7月の中旬頃までに、お世話になった知人や上司、親戚などに夏に贈り物をする習慣のことです。

☆年中行事を英語で:夏祭り

As summer comes, festivals are held at local shrines. Young men wearing hachimaki (headbands) and happi(kimono short coat) coats carry mikoshi(portable shrine) on their shoulders, shouting “Wasshoi, wasshoi”.
夏がくると、地域の神社でお祭りが開かれます。「わっしょい、わっしょい」というかけ声とともに、はちまきをしめた法被姿の若い人がお御輿をかつぎます。
☆年中行事を英語で:お盆

A Buddhist event to hold memorial services for ancestors, from August 13 to 15 (July in the lunar calendar) in which ancestors’ souls are welcomed with sacred fire and seen off with a bonfire for escorting the spirits of the dead.
8月(旧暦では7月)13~15日に先祖の霊を供養するために行う仏教的な行事のことです。迎え火によって霊を招き、送り火で霊を見送ります。
During the bon period, vegetables and fruit are offered at bon shelves, and in certain regions, people enjoy the bon dance, performed around a drum set on a scaffold. In other regions, small lanterns on floats are set adrift on rivers, symbolizing ancestors’ souls (shoro nagashi). many city-dwellers go back to their home towns in the countryside over the summer holidays.
その間、盆棚に野菜や果物などを供えます。やぐらにのせた太鼓を囲んで盆踊りをしたり、精霊流しをしたりする地域もあります。この時期には、夏休みをかねて帰省する人も多くいます。

☆年中行事を英語で:お月見

A festival held at full moon in September (August 15 by the lunar calendar) to enjoy viewing the full moon and to celebrate the harvest. The seven flowers of autumn such as suzuki (eulalia), tsukimi dango (rice dumplings) and vegetables.
9月の十五夜(旧暦8月15日)に満月を鑑賞しながら、収穫を喜ぶお祭りです。すすきなどの秋の七草、月見団子、お野菜などを飾ります。
☆年中行事を英語で:七五三

November 15th is the day parents take their sons (3 or 5 years old) and daughters (3 or 7 years old) in exquisite kimono or suits to shrines to pray their health and growth.
11月15日に、3・5歳の男の子、3・7歳の女の子が晴れ着を着て、神様に健やかな成長を祈りに神社に行きます。
Chitoseame are red and white candy sticks. Chitose means “a thousand years”, so eating the candy expresses a wish for longevity.
千歳あめとは、紅白の細長い飴です。千歳は、千年の意味で長生きの思いが込められています。

☆年中行事を英語で:歳暮

It’s customary to give a present at the end of the year to those ho have assisted one. The year-end present should be given to mid-December.
お世話になった人に贈り物をする習慣です。12月中旬頃までに贈ります。
☆年中行事を英語で:忘年会

A party where people gather to share and shake off the hardships they underwent during the past year and to prepare for the coming year with renewed resolve. Most parties are held at restaurants among office colleagues or friends.
年末に、その年の苦労を慰め合ったり、新年を新たな気持ちで迎えたりするための区切りの宴会です。仕事仲間や友達同士がレストランなどに集まって行われます。

☆年中行事を英語で:クリスマス

Christmas is not a national holiday in Japan. However, people have increasingly begun to decorate Christmas trees, eat Christmas cakes, and exchange presents with family and friends on this day.
日本では、クリスマスの日は休日ではないが、最近は宗教に関係なく、クリスマスツリーを飾り、クリスマスケーキを食べ、プレゼントを交換し、友達や家族と一緒にクリスマスをお祝いする人が増えてきました。
♡クリスマスグッズはこちらから♡


☆年中行事を英語で:大掃除

The large-scale, year-end cleaning conducted in order to welcome in the New Year with a clean house.
新年を迎えるために年末にする大掛かりな掃除のこと。

☆年中行事を英語で:もちつき

With the New Year drawing near, people traditionally pounded steamed rice to make New Year’s rice cakes. These days most people buy pre-made rice cakes at stores.
お正月が近づいてくると、お正月用のおもちをついていましたが、最近ではお店で買うようになりました。
- 杵(Pestle)
- うす(Mortar)
☆年中行事を英語で:大晦日

Omisoka is the last day of the year (December 31). On the last night people enjoy music variety shows or marathon programs on TV.
大晦日は、年の最後の日を意味します。大晦日の夜には、家族そろってテレビで歌謡番組や長時間番組などを見て過ごします。
▼大晦日を詳しく知るには▼

日本の年中行事を3回にわたってお伝えしました!
初めて聞いた英語もあったかもしれませんが、きちんと日本の文化を英語で説明できるようにしておくことは大事です。
また、その背景も知っておくといいでしょう☆
▶▶話せるようになる英会話レッスン


▼素敵な彼氏を見つけよう♡女性は登録無料▼
世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイト

コメント