フリーランスの働き方とは?現役フリーランスにも取材
こんにちは、ノマド&フリーランスをしているAnnaです。
私は、このブログを運営をしたり、ココナラといったクラウドソーシングでフリーランスしながら生計をたてているんですが、フリーランスの働き方って気になりますよね。

うんうん、フリーランスの働き方とかどうやって契約しているのかわからない…。



私も詳しい働き方についてわからないことばかりだったから、まとめてみたよ!参考にしてみてね✨
私は、2年ほどフリーランス&ノマドをしているんですが、この働き方は自分にあっているなぁと思います。
でも、最初はちゃんとした働き方とかどうやって仕事を得るのか…わからないこともたくさんありました💦
そこで今回は、フリーランスの働き方についてまとめてみました!特別に、現役フリーランスの方々にもインタビューをしたのでご覧ください✨
▼フリーランスでおすすめのクラウドソーシング▼
・クラウドテック
・アナザーワークス
・ライティングからサイト制作まで【Bizseek】
▼海外ノマドのための準備▼
・クレカはSPGアメックス一択
・海外送金ならTransfer Wise
・留学・ワーホリ保険ならAIG損保
・マネーフォワードクラウド確定申告
Contents
☆フリーランスの働き方はどんな感じ?


最近では、フリーランスとして働く人がどんどん増えていますが、フリーランスといっても働き方は人によって異なります。
では、フリーランスとしてどのような働き方があるのかを見ていきましょう✨
・フルタイムワーカーと副業ワーカー
まず、フリーランスの働き方は大きく2つにわけられます。
企業で働くのと同じように140時間以上働くフルタイムワーカーと、副業ワーカーという働き方です。
フルタイムフリーランスの働き方は、独立系とも呼ばれ、自宅や自分で借りた事務所などで、受注した仕事を請負い、働いています。
反対に、副業ワーカーの働き方は、正社員や専業主婦、学生の方などがスキマ時間を使って、様々な方法…という働き方です。
・フリーランスの属性と職種


円グラフを見てみると、フリーランスとして働く男女比率はほぼ同じですね。
少し男性が多いくらいです。
年齢は30代が一番多く、次に40代となります。
フリーランスになる人は、経験したことのある仕事を活かすことが多いです。


フリーランスが多い地域としては、やはり関東圏が一番多くなっています。
東京だけでもほぼほぼ占めていますね。
職種で一番多いのはITやクリエイティブ系。
パソコンだけで働けるようにするフリーランスが多いです。
☆私のフリーランスとしての働き方


フリーランスの実際お給料はどうなのか、スケジュールなどの働き方についてお伝えします
・フリーランスのスケジュール
日によりますが、朝は7時か8時くらいには起きています。
でも、たまに眠くて二度寝して10時くらいになることもあります(笑)
急ぎの案件がない限りは、のんびりすることも多いです👍
特にスペシャルスムージーでもないですが、ベリースムージーが美味しくて毎朝飲んでます✨
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 3, 2020
・バナナ1本
・ベリー20粒ほど。冷凍でも🙆
・豆乳50cc
・ヨーグルト50g
・お好みではちみつ
ミキサーでガーッとするだけ👍私はグラノーラをこの上にのせて食べたりしてます😋 pic.twitter.com/3a26TgrIgO
1時間ほど朝ごはん食べて、インスタみたり、Twitterのアップします。
朝ごはんはこんな感じでスムージー飲んだり、ヨーグルトにグラノーラを食べます✨
簡単置き換えスムージーもおすすめ
ごろっとグラノーラの大豆が好き♡
午前中の仕事を始めて、11時か11時半ごろからランチを作ります👍
12時か13時頃にはランチを食べ終えて、午後の仕事。
夕方くらいには運動しにいきます✨
すごく眠たいときは、お昼寝することもあります(笑)
18時か19時くらいには夜ごはんを作り始めて食べて、あとは映画を観たりのんびりします。
23時か夜中くらいに寝ています…zzz


・フリーランスのお給料事情
今でこそ言えますが、OLとして働いていたときよりも稼いでいます✨
フリーランスは、最初は稼げないことがほとんどですが、その後の伸びがあります。
▼お給料の内訳▼
・翻訳…5割
・ライティング…2割
・英会話講師…1割
・コンサル…1割
・ブログ…1割
月によって上下しますが、だいたいこんな感じです。
以前はライティングも多かったですが、最近はそれが減ってブログに力をいれようと思っています👍


・フリーランスの通勤
人によっては、自分の事務所で仕事をする人もいるので、通勤することもあるかと思います。
私は、パソコンあれば仕事ができるので、基本的に通勤はありません。
たまにカフェで仕事がしたくなったときに、カフェに向かう感じです。
・フリーランスの人間関係
フリーランスなので上司という上司はいませんが、会社といくつか個人契約しているので、クライアント兼パートナーという感じです。
ただ、会社に勤めるよりも人間関係のしんどさは本当に少ないです。
細かい上司もいないし、グチグチ言うお局さんもいないですからね。



お局さんとかいやー!フリーランスいいな!!



人間関係からくるストレスはだいぶ少ないかも!
・フリーランスの土日祝
人にもよりますが、私は土日に絶対休みをとる!なんてことは決めていません。
それよりも、平日に休みをとることもあります。
仕事があれば、土日もするっていう感じですが、それほどストレスはありません◎
休みたい時に休むのがフリーランス流だと思います✨


☆フリーランスの働き方は誰におすすめ?


フリーランスになりたいと思ったら、すぐ行動をおすすめするんですが、特にあなたが以下のような感じなら、頑張ってフリーランスになってみるといいと思います。
・仕事をしながら旅をしたい人
フリーランスになると、働き方によっては仕事をしながらでも旅ができるようになります。
私がしているような感じですね。
仕事の内容によりますが、ライティングや翻訳、プログラミングなどパソコンだけで仕事ができるようになれば、旅もできます✨
・会社が嫌な人
どうも会社が合わない…っていう人いますよね。
転職してみても、すぐに辞めてしまう人も多いと思います。
- 飲み会が面倒
- 通勤時の満員電車が嫌
- 上司に指図されるのが嫌
- お局さんに気を遣うのが嫌
こういう感じで会社に行くことが嫌だったり、会社の決まりや人間関係が嫌なら、フリーランスの働き方がおすすめ👍
フリーランスになれば、こういうのが一切なくなりますからね♡
☆現役フリーランスの働き方をインタビュー!


フリーランスの働き方をや考え方を数名の現役フリーランスにもインタビューしました!
私もいろいろと学ぶことがあるなぁと感じたので、ぜひご覧ください✨
映像クリエーター/クリエイティブディレクターのSHINさん


コピーライターのYukichiさん


WEBライターの金田ゆかさん


☆フリーランスとして働きたいならチャレンジしてみよう!
誰でもフリーランスとして働くときって不安だったり、心配があると思います。
でも、第一歩を踏み出さないと、何も始まりません。
わからないことがあったら、フリーランスとして働いてる人に相談してみたり、その人の働き方を真似するのが一つの手です。
そこから、あなたらしく働ける方法を見つけていきましょう✨
【登録無料!】SNSプロフィール添削プレゼント中!
ノマドフリーランス情報やブログの新着情報・イベント情報を配信!


▼フリーランスでおすすめのクラウドソーシング▼
・クラウドテック
・アナザーワークス
・ライティングからサイト制作まで【Bizseek】






コメント