【フリーランスを目指す方必見】女性フリーランスに向いている仕事6選
こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡
働き方が多様化してきた現在、フリーランスとして仕事をする人が男性、女性問わず多くなっていますよね✨
会社員として働いていた場合、女性は男性と比較すると結婚や出産、育児など生活の変化によって仕事を休職や退職する割合が高いです💦
一方で、フリーランスは自分で仕事の量と仕事をする時間を決めて働くことができます👍
そのため、急にライフスタイルが変わっても、仕事量を調整して働き続けることが可能です✨
そこで今回は女性に向いているフリーランスの仕事についてご紹介していきます。
▼海外ノマドのための準備▼
・クレカはSPGアメックス一択
・海外送金ならTransfer Wise
・留学・ワーホリ保険ならAIG損保
・マネーフォワードクラウド確定申告
☆女性フリーランスにおすすめの職業

「フリーランスといっても、どんな仕事があるの?」
「結局、高いスキルを持っている人じゃないと、フリーランスになるのは厳しいのでは?」
「女性がフリーランスとして働くって、なんだかハードルが高そう…」
そう思っている方もいるかもしれません。
でも、誰だってフリーランスとして働くことはできます✨
フリーランスになるのに男性や女性といった性別、年齢は全く関係ありません👍
そこで女性フリーランスにおすすめの仕事をいくつかご紹介します。
・Webライター
場所や時間を選ばずに仕事ができることが魅力の職業のひとつ。
クラウドソーシングサイト上で仕事を見つけて仕事を獲得する場合が多く、初心者でも挑戦しやすい職業です。
自分のブログやホームページに仕事の実績を載せることで、直接クライアントから仕事の依頼が来ることもあります。

私もブログ経由でお仕事のオファーがあります👍
・翻訳家
語学が得意な方向けの仕事。
翻訳家としてフリーランスで生計を立てている方もいれば、子育てをしながら空いている時間に翻訳の仕事を行なっている女性もいます✨
語学力の他に得意なジャンル(経済、法律、医学など)があれば、企業からオファーが来る確率が高くなります。


・イラストレーター
絵を描くことが得意な方や好きな方に向いている仕事。
広告やポスターのほか、商品のイラストを依頼されることもあります👍
手描き制作の仕事だけではなく、パソコンを使用して制作する場合もあり、仕事形態はさまざまです✨
デザインソフトを使って仕事をすることが可能なら、その技術を教える仕事をすることも可能。
まずは企業に勤めながら副業で仕事をし、その後フリーランスとして独立する女性もいます。
・Webデザイナー
Webサイトのデザインを行う仕事。
見栄えの良いデザインを作るためのデザインに関する知識はもちろんですが、Webサイトを作るためのプログラミング言語を扱える必要があります✨
プログラミング知識がある、または興味がある女性におすすめの仕事です。
・カメラマン/ フォトグラファー
写真を撮ることが好きな方向けの仕事。
人物や景色、料理、報道などジャンルは幅広く存在します👍
フリーランスとして仕事を受けるなら、単純に写真を撮るだけではなく、多くのカメラ機材の扱い方や、撮影に大きく影響する光や構図についての知識が必要です⚡
・営業フリーランス
営業フリーランスとは、会社や組織に所属せず、製品やサービスの知名度や販売率を高めたい企業と直接契約して代理営業を行う仕事。
基本的には、自分が売りたい製品を選んで営業をすることが可能です👍
契約する企業との交渉で労働時間や販売内容などは異なります。
契約内容によっては、家事の合間の時間を使って仕事をすることもできるので、女性に向いています✨
どんな職業でも、自分の得意分野を見つけてアピールすることがフリーランスとして仕事を獲得することに大きくつながります。


☆フリーランスとして仕事を得るにはどうすればいい?


フリーランスとして仕事をすることを決意したとしても、まずは自分で仕事を獲得していく必要があります⚡
厳しくいえば、フリーランスになったばかりの段階では自分から動いていかないと収入は得られません。
フリーランスの仕事は、大きく分けて「新規案件」と「継続案件」の2つです。
「継続案件」はその名の通り、仕事の依頼主から定期的に仕事を提供してもらうことです。
でも、まずは「新規案件」を獲得しないと、「継続案件」にまでつなげることはできません💦
フリーランスにとって、とても大事な「新規案件」の獲得方法を以下にまとめています。


☆新しく仕事を獲得する方法


フリーランスは、まずは新規案件で仕事を獲得することから始まります。
手段は主に2つ。
・知人や会社から仕事を紹介してもらう
・自分から営業して仕事を見つける
「それぞれどんな行動をすればいいのだろう?」
「営業しても、仕事のブランクがある女性だと仕事を得るのは難しいのでは?」
そんな疑問の答えをこれから説明していきます。
・知人や会社から仕事を紹介してもらう
まずは、自分がフリーランスとして仕事をしていることをまわりにしっかりと公表することが大事。
自分がやりたい仕事や、自分のスキルを提供できる仕事をまわりの人から依頼してもらえる可能性があるからです👍
S N Sなどで発信することも、連絡が入ってくる可能性があるため、ぜひ積極的に行なっていきましょう。
S N Sを使うことで、他のフリーランスの人とも関わることができ、仕事の悩みや女性ならではの疑問(生活スタイルや仕事のやり方についてなど)を相談することもできます✨
また、フリーランス専門のエージェントに登録して、仕事の案件を紹介してもらう手段もあります。
案件の紹介から契約の締結までサポートしてくれるため、会社員として働きながらフリーランスを目指している人や、家庭の仕事に忙しい女性などにはとても便利です。
女性向けの案件をメインに探してくれたり、営業のやり方や交渉の練習を行なってくれるエージェントもいます👍
・自分から営業して仕事を見つける
自分から営業する、と聞くとハードルが高く感じるかもしれません⚡
けれど、今の時代は便利なクラウドソーシングサイトがあります。
クラウドソーシングサイトを使うと、仕事を依頼したい会社や個人と直接契約を結んで仕事を請け負うことができます。
代表的なのは、クラウドソーシング「ランサーズ」やクラウドワークスです👍



私も主にこの2つで案件をとって、長期案件に繋げてきたよ!
初心者でも、提案内容によってはすぐに仕事を獲得できます。
パソコンがあれば、どこででも仕事を探すことができるため、隙間時間を活用したい女性におすすめです👍
自分の過去の経験や実績を載せることで、企業から仕事のオファーが来ることもあります。


☆女性フリーランスになったらするべきこと


女性フリーランスとして最初の一歩が踏み出せたとしても、そこで終わりではありません⚡
定期的に仕事が獲得できる女性フリーランスになるために、大切なことをお伝えします。
・更なるスキルアップをはかる
スキルを磨いていけば、自分の仕事の幅を広げることが可能です👍
また、仕事の質を高めることにも繋がり、自分の評価を高められます。
・プロフィール、ポートフォリオを充実させる
クラウドソーシングサイトに載せているプロフィールやポートフォリオは、依頼主が見つけてくれるきっかけのひとつ。
充実させることで、依頼主に自分のスキルを判断してもらうことができ、仕事を獲得できる可能性が高まります。
・信頼関係を大切にする
言うまでもなく、仕事の依頼は信頼関係の上で成り立っています。
依頼主と丁寧にやりとりを行うことはもちろん、正直に対応をすることが何より大切です👍
また、人脈を広げることで仕事の情報をや新しい契約案件を獲得できることもあります◎
女性フリーランス向けのイベントに参加することで、新たな人脈を築くこともできます。
人との出会い、信頼関係は大切にしましょう✨


☆女性だってフリーランスとして活躍できる!
もうご理解いただけたかと思いますが、フリーランスには誰だってなれます👍
女性、男性といった性別、年齢は全く関係ありません。
自分がやりたいこと、または何ができるのかをしっかり考えたうえで、積極的に仕事を獲得していきましょう✨
行動すれば、必ずそれが未来へと繋がります☆
【無料講座!翻訳・ライティングでノマドフリーランスしたい方向け】
ノマドフリーランス情報やブログの新着情報などを配信!




▼フリーランスでおすすめのクラウドソーシング▼
・クラウドテック
・アナザーワークス
・ライティングからサイト制作まで【Bizseek】
コメント