「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

翻訳者はもう稼げない仕事?翻訳者の稼ぎ方について解説

  • URLをコピーしました!

翻訳者はもう稼げない仕事?翻訳者の稼ぎ方について解説

こんにちは!Grace School(フリーランス用オンラインスクール)を運営しているAnnaです♡


翻訳の仕事に興味はあるけれど「翻訳者は稼げない」といわれることが多く、疑問や不安に思っている人も多いかと思います💦


この記事では、翻訳者は稼げる仕事であるのか、翻訳者の収入や稼ぎ方について紹介します。

・翻訳の仕事に興味があり、今後翻訳者として活動していきたい人

・翻訳者として活動しているけれど、なかなか稼げず困っている人

に向けて参考になれば幸いです✨


▼海外ノマドのための準備▼
・クレカはSPGアメックス一択
海外送金ならTransfer Wise
・留学・ワーホリ保険ならAIG損保
マネーフォワードクラウド確定申告



☆翻訳者の収入

翻訳の仕事は稼げるのか稼げないのか…。

結論からいってしまうと“稼げる仕事”です。


翻訳者は、働き方や翻訳分野がさまざまなので、一概にはいえませんが、翻訳者として稼いでいる人もいます✨

参考に翻訳者の平均年収について紹介します。


・正社員の場合

正社員の翻訳者の場合、平均年収は約475万円です(※)


一般事務の平均年収約303万円(※)と比較すると、約1.5倍多い金額です。

※参考サイト:「求人ボックス給料ナビ

・フリーランスの場合

フリーランスの翻訳者の場合、経歴や分野によって年収はさまざまです。

年収1,000万近く稼ぐ翻訳者もいれば、年収数万円しか稼げない翻訳者もいます


以上のことから、翻訳の仕事は、正社員であれば事務系職種の平均以上の年収、フリーランスであれば1,000万円稼ぐこともできるので、決して稼げない仕事ではないといえます👍


あわせて読みたい
翻訳者の年収は低い?翻訳者の給与・平均年収を解説 【翻訳者の年収は低い?翻訳者の給与・平均年収を解説】 こんにちは!Grace School(フリーランス用オンラインスクール)を運営しているAnnaです♡ 翻訳者を目指している...

☆翻訳者は稼げないといわれる理由

翻訳者が稼げないといわれてしまう理由には、以下の原因があると考えられます。


・クラウドソーシングで安価に叩かれる

・仕事が取りにくい

・作業量が多い


・クラウドソーシングで安価に叩かれる

翻訳者はフリーランスであることが多く、クラウドソーシング経由で案件を受注する人が多いです。


しかし、クラウドソーシングは比較的簡単に応募することができ、応募者も多く倍率が高いため、安価で仕事が依頼されてしまいます💦


さらに、サービス手数料も引かれてしまうため、その分手取りは少なくなり、数をこなさないとなかなか稼げません。


クラウドソーシングで稼ぐ方法はこちら

あわせて読みたい
【ノマド・フリーランス】おすすめのクラウドソーシング☆副業で稼ぐ方法 【】 こんにちは! ブログとココナラなどの収益でノマドしているAnnaです。 フリーランスでまず必要となってくるのが、クラウドソーシングなんですが、クラウドソーシン...

・仕事が取りにくい

翻訳者の仕事は人気があるため、ライバルが多く仕事がなかなか取れないこともあります💦


前述したクラウドソーシングでは特に、経歴の長いベテラン翻訳者や、高いスキルをもった翻訳者に依頼が集中するため、駆け出しの翻訳者は、なかなか稼げないという状態が続いてしまうこともあるでしょう。


また、会社員として翻訳の仕事を希望しても、経験者でなければ採用してもらえない場合が多く、募集自体も少ないため、需要が少ないという印象があります💦

・作業量が多い

翻訳の仕事は、ただ訳せばいいというものではありません。


翻訳した文章が適切であるか、自然な表現になっているかを確認する作業はもちろん、よりよい翻訳にするために、関連する情報について文献を読んだり、インターネットで調べたりするリサーチ作業が必要になります。


翻訳作業はこのリサーチ作業が大半を占め、何時間もかかる作業です。

そのため、効率的に作業をこなすことができないと、作業時間の割にあまり稼げないという状態になってしまいます。


☆稼げる翻訳者のスキルとは

稼いでいる翻訳者は、どのようなスキルをもっているのでしょうか。

稼げる翻訳者の特徴について解説します。

・語学力が高い

稼げる翻訳者は、あたり前ですが語学力が高いです✨

外国語が堪能であることはもちろん、母国語である日本語能力にも優れています。


母国語である日本語が優れているなんて当たり前と思うかもしれませんが、綺麗な文章、自然な文章で翻訳しようと思うと、意外と日本語に置き換えることが難しいことに気づきます。


綺麗な翻訳ができる人は、日頃から文献をたくさん読むなどして、いい文章に触れ、語彙力や言葉の言い回し、伝わる文章の書き方など、日本語に関しても高いスキルをもっています。

・作業スピードが早い

翻訳者の収入は、フリーランスの場合、成果報酬のため作業量によって決定します。

案件をこなせばこなすほど収入は上がり、稼いでいる翻訳者はたくさんの案件をこなしています。


そのため、限られた時間内でたくさんの案件をこなすためには、作業スピードが重要です👍

効率的に作業をこなすためには、タイピングの速さや、無駄のないリサーチ力など、パソコンスキル、ITスキルも必要になります。

・専門知識に強い

翻訳の仕事は、ただ語学力が高いだけではなかなか稼げません💦


翻訳者の割合が一番多い分野である実務翻訳の場合、主にビジネスに関する翻訳物を取り扱うので、金融、法律、IT、不動産、製造業など、さまざまな分野の専門知識が必要になります。


特定の分野について、専門的知識や経験がある翻訳者は、質のいいかつ信頼性の高い翻訳ができます。

そのため、他の翻訳者との差別化にもつながり、クライアントからも重宝されやすいです。


特に、医療関係や法律関係など、高度な知識が求められる分野の翻訳であれば、単価が上がり、稼ぎやすくなります

・経歴が長くスキルがある

翻訳者としての経歴が長くスキルが高いと、高単価で仕事が受けられるようになり、稼ぎやすくなります。

翻訳の案件は、文字単価によって決められることが多いです。


翻訳者としての実績が豊富な人は、単価の交渉が可能な場合もあります。

経歴が浅い翻訳者と、ベテラン翻訳者が同じ作業をこなしたとしても、経験の差によって収入の差が広がっていきます。

・人気があり知名度がある

ハリウッド映画の映像翻訳や、ベストセラー小説などの出版翻訳の世界では、有名な翻訳者は1,000万以上稼いでいる場合もあります✨


このような映像翻訳や出版翻訳に憧れを抱く人も多いでしょう。

しかし、このような翻訳分野は非常に狭き門であるため、翻訳者のなかでもごく一部の人に限られています。

・忍耐力がある

翻訳の仕事は、常にデスクに向かって集中しないといけない作業であり、翻訳の仕事は集中力と忍耐力が必要です💦

また、初めの頃はなかなか稼ぐことができず、途中で挫折してしまう人もいます。


翻訳者としての経歴が長く、稼いでいる翻訳者は、長時間の作業でも苦にならず、うまくいかないような状況に直面しても挫折せずにやり抜く力をもっています。

・コミュニケーション能力が高く行動力がある

どんな仕事でもそうですが、ビジネスにおいて「信頼」は大切です✨

クライアントと良好な関係を築ける人は、仕事も依頼されやすくなります。


また、積極的に営業活動ができる人は、仕事の幅や人脈が広がります。

語学力や知識だけでなく、こういった人としてのスキルも、稼げる翻訳者になるためには大切なことです。


あわせて読みたい
翻訳者の仕事とは?英語力だけでは仕事はできない? 【翻訳者の仕事とは?英語力だけでは仕事はできない?】 こんにちは!Grace School(フリーランス用オンラインスクール)を運営しているAnnaです♡ 翻訳者と聞くと、どの...

☆稼げない翻訳者の特徴

稼げない翻訳者に当てはまる特徴について解説します。

・クラウドソーシングやエージェントでしか仕事を受けていない

翻訳の仕事をクラウドソーシングやエージェントのみで受けている翻訳者は、受けられる仕事も少なく、安価な仕事のみを受けているため、なかなか稼げません💦


ある程度実績ができたら、仕事の受け方を変えてみることが大切です。

・語学力で過信している

翻訳の仕事は、高い語学力は必須スキルです。


しかし、語学力に自信があり、それだけで翻訳の仕事ができると思っている人は、翻訳者として成長していくことが難しいため、なかなか稼げません


実際に翻訳の仕事をすると、語学力の他にさまざまなスキルが必要であることがわかります。

翻訳の仕事は、専門的な知識や、パソコンスキルなども必要です。


語学力だけで翻訳をしようとすると、質の低い翻訳になりクライアントからも見抜かれます。

稼げる翻訳者になるには、語学力だけでなく、積極的に専門的知識などを身につけ文章力を高めていく努力が必要です。

・最低限のマナーが守れていない

・クライアントとの連絡がこまめに取れない

・挨拶ができていない

・納期を守れない




当たり前ですが、これらのことができないと、クライアントから信用がなくなり、他の翻訳者へ仕事が流れて、仕事が減ってしまうなんてこともあります💦


些細なことでも相手の立場になって気にかけ、社会人として最低限のマナーを守ることが大切です。


☆稼ぐためには仕事の受け方も重要

翻訳者は、仕事をどのように受注するかによっても稼ぎ方が変わってきます。

・クラウドソーシングやエージェントを使う場合

クラウドソーシングや翻訳エージェントから仕事を受ける場合、どちらも仲介手数料が取られてしまうため、収入額は小さくなり稼げません💦


直接営業をせずに済む、クライアントとの諸手続きをしなくていい、など利用するメリットもありますが、しっかりと稼ぐという面ではやはり手数料はデメリットです。

・直接仕事を受ける場合

仲介業者を通さずクライアントから直接仕事を受けることができれば、手数料を取られずに済む分、稼ぎやすくなります👍

直接仕事を受けるには、以下の方法があります。


・クラウドソーシングから直接依頼に移行する

・クライアントに直接営業、応募する




稼いでいる翻訳者は、クライアントから直接仕事を受けている場合が多いです。


しかし実績があまりない場合は、いきなり直接仕事を受けるのはハードルも高くなか中難しいので、ある程度クラウドソーシングなどで実績を積んでから直接依頼へ移行していくのが一般的です。

・複数のクライアント(受注先)をもっておく

フリーランス翻訳者の場合、会社員と違い、クライアントとの契約がいつ終わるかわからないという不安定さがあり、必ず仕事がもらえる保証もありません。


そのため、1つのクライアントだけに頼るのは、リスクが大きく急に収入が0になってしまう場合もあります。


リスク分散のためにも、取引先のクライアントをいくつかもっておく、複数のエージェントに登録しておくなどして、ある程度の仕事量を確保しておくことが大切です👍


あわせて読みたい
【フリーランス】女性がフリーランスとして働くメリット・デメリット 【【フリーランス】女性がフリーランスとして働くメリット・デメリット】 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 男性と比べると、女性は結婚や出産などの大きなラ...

☆AIの発達で翻訳者は稼げなくなる?

近年、AIの発達により機械翻訳の精度が上がり、「今後翻訳者の仕事はなくなるのではないか」といわれていることも、翻訳者が稼げないと思われてしまう原因の一つです。


結論からいうと、AIによって翻訳者の仕事がなくなってしまうことは当分ありません👍

確かに、機械翻訳の精度は年々上がっており、簡単な翻訳であれば誰でも簡単に翻訳できるようになりました。


しかし、言葉は日々進化し繊細なものであるため、機械には翻訳できないような細かなニュアンスや、背景や心情を読み取った上での翻訳というのは、人間である翻訳者にしかできない作業です。


今の機械翻訳の力ではそこまでの能力に追いついておらず、人間のような創造性もないため、そのような面では人間の翻訳者には敵いません。


なので、翻訳者の仕事はAIに取られ、稼げなくなるということは当分ないでしょう。


☆翻訳の仕事は簡単には稼げない

近年、在宅ワークや副業が注目されていることもあり、翻訳の仕事に興味をもつ人が増えています。

翻訳の仕事は、パソコン1台でどこでも働けることもあり、人気の高い仕事です。


しかし、翻訳の仕事は誰でも簡単に稼げるわけではありません💦

翻訳者として働き、稼げるようになるためにはそれなりの努力が必要です。

・ネイティブ並みの語学力が必要

まず、翻訳者として稼げるようになるためには、それなりの語学力が必要です。


スタートラインに立つために、高い語学力を身につけていなければなりません。

翻訳者に決まった資格はありませんが、TOEIC900点以上、英検1級を取得できるくらいのレベルが目安とされています。


翻訳の仕事は、帰国子女やネイティブでなくてもなれる仕事ですが、語学力は簡単に身につくものではないため、地道な努力が必要です。

・文化的背景や作者の心情を読み取れる力が必要

翻訳の仕事は、文脈にあった適切な言葉を選び、作者の心情や背景を読み取れる力が必要です。

そういった背景を汲み取らずにただ訳しただけの翻訳は、いい翻訳とはいえず、仕事になりません。


ネイティブの視点からニュアンスを読み取ったり、背景や心情から言葉を汲み取ったりできる感性は、語学力と同様に簡単に身につくものではありません。


日頃からたくさんの文献に触れたり、その国の歴史や文化に興味をもち自主的に調べたりしながら、自然な翻訳ができる力を養うことが大切です。


あわせて読みたい
【ノマドフリーランスの始め方】ロードマップ!コネなしの私が実際にしたこと 【【ノマドフリーランスの始め方】ロードマップ!コネなしの私が実際にしたこと】 ノマドフリーランス始めてみたいけど、何から手をつけたらいいんだろ…。どれくらい稼...

☆稼げる翻訳者になるためには

以上のことを踏まえ、稼げる翻訳者になるためにはどのようなことを意識したらよいのか、といういくつかポイントを説明していきます。

・スキルアップのための努力を怠らない

稼げる翻訳者は、常に向上心をもち、スキルアップのための努力を日々怠りません。


語学力を維持するための勉強や、専門的知識を身につけるための学習など、いつでもより良い翻訳ができるよう、現状に満足せずコツコツと努力することが必要です。

・常にいろんな分野にアンテナを張る

稼げる翻訳者は、常にいろんな分野にアンテナを張っています。

自分の興味のある分野はもちろん、それ以外の分野にもなるべく興味をもつことで、翻訳分野の幅が広がります。


ニュースや新聞を読んで国の情勢やトレンドを把握したり、海外映画を観たり、常にその国の文化に触れている環境をつくることが大切です。

・創造力や感性を養う

稼げる翻訳者は、機械翻訳に負けない創造性や感性をもっています。

今後も長く翻訳者と活躍していくためには、機械にはできない繊細な翻訳ができる力が必要とされます。


想像力や感性はすぐに身につけられるものではありませんが、想像力や感性を磨くためには、多くの作品にふれ、感じたことを自分の言葉にして、あらゆる角度から言語化できる力を養うクセをつけることが大切です。

・常に目的を把握する

稼げる翻訳者は、翻訳の目的を理解しています。

翻訳には必ず何か目的があります。


この翻訳が誰に、どのように必要であるのかを考えた上で翻訳をしないと、その翻訳は機能しません

クライアントの要望に応えられる翻訳者であるために、常に目的を理解するクセをつけておくことが大切です。

・学ぶことを楽しむ

稼げる翻訳者は、学ぶことを楽しめる人です。


翻訳者は常に学び続ける姿勢が大切で、翻訳力向上の学びには、ゴールはありません。

学ぶことが楽しいと思える人でないと、翻訳の仕事は難しいです。


学ぶことに楽しさや喜びを感じながら、成長意欲をもち続けられる人は必ず努力が報われ、稼げる翻訳者へ成長していきます。


☆翻訳は努力次第で稼げる仕事

翻訳の仕事は、人気の高い仕事で、さまざまな能力が求められる仕事ですが、努力次第で稼げる仕事です👍


経験が浅いうちは特に、周りのレベルの高さに圧倒され自信をなくしたり、なかなか仕事が取れず稼げなかったりして、挫折してしまいそうになりますが、そこを乗り越え努力し続ければ、必ず力はついてきます。


稼げる翻訳者への道は、途中で諦めず走り続けることが大切です。


【無料講座あり!翻訳・ライティングでノマドフリーランスしたい方向け】
ノマドフリーランス情報やブログの新着情報などを配信!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-1-1024x576.jpg
あわせて読みたい
【Grace School】ノマドフリーランスを目指すスクールについて 【【Grace School】ノマドフリーランスを目指すスクールについて】 こんにちは、コネなし!たった3ヵ月でノマドフリーランスを始めたAnnaです♡最近は、ノマドフリーラ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA