「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【海外送金】TransferWiseとは?海外送金の手数料が安い

  • URLをコピーしました!

海外送金でおすすめのTransferWise!手数料が安い

こんにちは、Annaです♡

みなさんは留学するときや海外移住、またパートナーと共同口座を作るとき、どのようにして海外送金をしていますか?


You

確かにどうやってしてるか気になる。

Anna

「手数料は安くすませたい!」って言うならTransferWiseがおすすめだよ✨



私は、前までPayPalで海外送金をしていたんですが、最近TransferWiseがいい!ということを聞いて、いろいろと調べてみました。




彼と共同口座を作る上で、海外送金が必要になったので、参考にしてみてください✨


☆海外送金が安いTransferWiseとは?

海外送金でよく知られているのがPayPalや銀行を通して行う方法です。

TransferWiseとは、PayPalと同じ感じなんですが、新しいプラットフォームといえます。




そして、海外送金には「隠れコスト」がかかってくるので、思っているよりも手数料が高くなるんです⚡

銀行などで手数料が0円となっていても、必ずどこかで引かれているのが普通です。


You

えーそんなのショックなんですけど!

Anna

びっくりよね。でも、とにかく海外送金は高いものなのよ。



ところが!!TransferWiseでは、そうしたユーザーを最初からだまそう…なんていうことはしないことを誓っています✨




そして、ちゃんと海外送金に手数料がいくらかかるか…ということを表示してから行われるようになっています👍


☆TransferWiseの海外送金は安い

TransferWiseの海外送金にかかる手数料が安い!とよく言われていますが、実際にいくらかかるのか気になりますよね。

そこで、銀行だったらいくらかかるのか…TransferWiseならいくらなのかを早速見ていきましょう。

・銀行の海外送金手数料

まず、一番に考えるのが銀行の海外送金ですよね。

でも、これは絶対に避けたいところ!!

You

そうなんだ…銀行だと安心そうなのに!

Anna

いや、手数料めちゃくちゃ高いから⚡



銀行を使って海外送金をすると、とにかく手数料が高いです。

少額だったら手数料が高くてわりに合わないですし、留学などで定期的に海外送金するにしても、手数料がバカになりません。




銀行で海外送金をすると、手数料以外にも為替レートに手数料がかかってきます!が、このことはあまり銀行のHPなどでは説明がないんです…。



参考:三菱東京UFJ  、楽天銀行海外送金



この2行を比べてみると、三菱東京UFJの海外送金手数料は、5500円。

楽天銀行だと、1750円となっています。



さらに、ここに為替レートに手数料がかかってきます。

これらを知っているかどうかで、かなり節約できますよね。


では、実際に換金レートを見ていきましょう。

参考:三菱東京UFJ 為替相場一覧

通貨T.T.ST.T.B
米ドル108.31106.31
スイスフラン115.27113.47
ユーロ123.41119.98



この数字は、日によって変動しますが、TTS(売値)でTTB(買値)となっています。




三菱東京UFJでは、その為替によって手数料が変わってきますが、このレートに1ドルあたり1円、1ユーロなら1.5円と上乗せされます⚡




1ユーロ120円の時には、振り込んだ日本円に対して1.25%の手数料となります。

なので、以下のように海外送金しようとすると、為替手数料がこれだけかかってくるんです。


海外送金額為替手数料
10,000円125円
100,000円1,250円
10,000,000円125,000円


これだけの手数料がかかるのに、ちゃんと説明がないのはひどいですよね…。

これは、交換レートと呼ばれるものなので、説明がないようです。


・TransferWiseの海外送金手数料

TransferWiseのウリは、手数料が安いこと!

そして、何にいくらかかっているのかがちゃんとわかることです✨



TransferWiseのサイトから送金額をいれると、すぐに手数料がどれだけかかるかわかります。

送金額をいれてみる▶▶TransferWise


You

そういうのが可視化されていると安心ね。



ちなみに…日本円から米ドルやユーロ、イギリスポンド、カナダドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、シンガポールドルなどの送金手数料は、0.8%となっていて、5万円以下なら一律400円と決まっています。




日本円から他の通貨なら、送金手数料は1%となり、5万円以下は一律750円となっています👍



しかも!!為替手数料は一切なし!!

その他に見えないコストがかかることもありません。

・海外送金手数料の比較

では、気になるのがどれだけTransferWiseの手数料が安くて、他が高いか…ということですよね。




早速比べてみましょう!

*5万円をユーロに送金するときの手数料です。

金融機関手数料
SMBC6,000円
ソニー銀行6,000円
楽天銀行1,750円
PayPal2,750円
TransferWise373円



え!TransferWiseこんなに安いの!?ってびっくりしますよね。

ちなみに、銀行海外送金は為替手数料がプラスされます!




手数料が安いといわれているPayPalですが、意外と高くなります。

反対に、TransferWiseなら為替手数料もかからないし、海外送金手数料自体も安い!ということで最強なんです✨


☆海外送金をするならTransferWiseにしてみよう!

銀行やPayPalを使って海外送金をすることもできますが、比べてみると、TransferWiseは安くですませられる!ということがわかりますよね。




できれば節約したい!!と思うなら、断然TransferWiseがおすすめです✨

私が実際にTransferWiseで海外送金をしてみたので、次回その方法をご紹介していきます!



▶▶世界のおすすめスポット♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談

あわせて読みたい
【ノマド・フリーランス】必要な準備9選!クレカや海外保険・住民票は? 【】 こんにちは!Annaです。 私は、ブログクラウドテックやアナザーワークスといったクラウドソーシングで生計をたてていて、2018年から旅をしながら働いています。 い...
あわせて読みたい
【海外ノマドフリーランス】を目指したい人が読むべきおすすめ本15選! 【【海外ノマドフリーランス】目指したい人が読むべきおすすめ本15選!】 こんにちは、海外でノマドフリーランスをしているAnnaです。私はブログ運営や、ココナラといっ...

▼海外生活で必要な準備▼
海外送金ならTransfer Wise
年会費無料 Booking.comカード
・留学・ワーホリ保険ならAIG損保
マネーフォワードクラウド確定申告

海外送金ならTransferWise✨


本当に手数料が少ないのでおすすめ👍

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA