☆可愛い子役が大活躍のおすすめ映画
こんにちは、Annaです。
私が時々癒されたいときに観たくなる映画といえば、子役が可愛い映画♡
表情とか行動とか、いろいろツボでたまに観たくなるんです。

子どもが可愛くて観たい♡
また、子どもなのに演技がすごくて感動します。
今回は、そんな子役が可愛いおすすめの映画をご紹介します。
AmazonプライムとかU-NEXT
☆Leon(レオン)
ナタリー・ポートマンがマチルダ役を演じたこの映画は、ナタリー・ポートマンが大人になってからレオンのマチルダだったと話題になったこともあります。暗殺者レオンとマチルダのやり取りとハラハラドキドキさせられる映画です。(1994年作)
名セリフ
“It’s when you really start to fear death that you learn to appreciate life.”(死ぬのが怖いと感じた時に、初めて命の重みがわかる)
あらすじ
孤独な男レオン(ジャン・レノ)は、ニューヨークのアパートに暮らしていた。彼の正体はすご腕の殺し屋で、トニー(ダニー・アイエロ)の仲介を経て暗殺していく。そんなある日、彼の近所である家族とその部下たちが惨殺する。たまたま外出していたその家の娘マチルダ(ナタリー・ポートマン)は、レオンに助けを求め…。
☆Ponette(ポネット)
ポネットを演じた4歳の少女ヴィクトワール・ティヴィソルが、96年のヴェネチア映画祭で女優賞。本作は、少女が母親の死に直面するという感動作となっています。(1996年作)
あらすじ
少女ポネット(ヴィクトワール・ティヴィソル)は、事故でなくなった母親の帰りを待ち続けていた。そんな彼女をみた大人たちは、死とは何か…ということを彼女に教える。ところが、ポネットは自分の世界に閉じこもってしまい…。
☆Billy Elliot(リトル・ダンサー)
バレエ・ダンサーってどうしても女の子や女性がするというイメージがありますよね。この映画には、それでもバレエ・ダンサーになりたいと願う少年の姿が描かれています。(2000年作)
あらすじ
1984年、イギリス北部。11歳のビリー(ジェイミー・ベル)はパパと兄トニー、おばあちゃんと暮らしていた。ある日、ビリーの通うボクシング教室のビルにバレエ教室が移ってきた。ひょんなことからレッスンに参加したビリーは、バレエに特別な感情を覚えるのだった。バレエ教室の先生もビリーに特別な才能を見出し…。
☆Let The Right One In(ぼくのエリ 200歳の少女)
子役が可愛いけど、ちょっと変わったラブストーリー。スウェーデンのヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの小説が映画化されたもので、無名の子役が活躍しています(2008年作)
あらすじ
12歳のオスカー(カーレ・ヘーデブラント)は、ストックホルム郊外で母親と暮らしている。学校では同級生にいじめられていた彼は、ある晩、アパートの隣の部屋に引っ越して来たエリ(リーナ・レアンデション)に出会う。このころ、近くの街では青年がノドを切り裂かれ、血を吸われるとい殺人事件が起き…。
☆The Secret Garden(秘密の花園)
秘密の花園は、バーネットの有名な児童文学の一つです。この映画は、フランシス・コッポラが製作総指揮を務め、製作されました。子どもたちが本当に可愛い映画(1993年作)
あらすじ
少女メアリー(ケイト・メイバリー)は、両親の死によってインドから英国へ帰国。そして、伯父の館へ引き取られる。ところがそこは、妻を亡くした伯父の悲しみに満ちていた。ある日メアリーは、長いあいだ閉ざされたままになっている庭園のことを知り…。
☆Stolen Summer(夏休みのレモネード)
子どもはピュアで、宗教と大人って…と考えさせられる映画です。結局、人が仲良くなるのに宗教や人種は関係ないと子どもから学べます。(2002年作)
あらすじ
1976年、シカゴ。8歳のピート(アディール・スタイン)は、カトリックの家庭に育ち、消防士のパパ、優しいママ、7人の兄弟に囲まれて幸せに暮らしていた。ある夏休みの前にシスターから“悪魔の道か神の道を行くかは、今年の夏の行ないで決まる”と言われ、ピートは気にする。そんな時、異教徒をカトリックに改宗させれば天国に行ける、と聞き、ユダヤ教のシナゴーグに通い始める。そして、ある出来事をきっかけにラビの息子ダニー(マイク・ワンバーグ)と仲良くなるのだが…。
☆Hayflower & Quiltshoe (ヘイフラワーとキルシュ)
2002年にフィンランドで公開され、話題となったこの映画。幼い姉妹の物語で子役のカトリーナ・タヴィとティルダ・キアンレトが天使みたいに可愛いです♡映画に出てくる雑貨やインテリアも要チェック!(2002年作)
あらすじ
7歳のヘイフラワー(カトリーナ・タヴィ)はしっかり者で、妹のキルトシュー(ティルダ・キアンレト)の世話から家事までこなす少女。ところが、あることをきっかけに彼女は急に口をきかなくなり…。
☆The Parent Trap (ファミリー・ゲーム)
めちゃくちゃ好きな映画♡「ふたりのロッテ」を基に、双子の姉妹が離婚した親同士のよりを戻そうと奮闘するハートウォーミングなファミリー・ドラマ♡(1998年作)
あらすじ
サマーキャンプで偶然出会ったハリーとアニー(リンジー・ローハン)は、自分たちが双子の姉妹だったことを知る。そして、離婚した両親を再び結びつけるためにある計画を思いつく……。
☆El Eepiritu De La Colmena(ミツバチのささやき)
ちょっと昔の映画だけど、子役の演技がすごい。無音と絵画のような風景がなんともいえなくて、子ども心の切なさを映し出している映画となっています。(1973年作)
あらすじ
スペインのとある小さな村に「フランケンシュタイン」の映画がやってくる。6歳の少女アナは姉から怪物は村外れの一軒家に隠れていると聞き、それを信じる。そんなある日、彼女がその家に行った時、スペイン内戦で傷ついた負傷兵と出会い…。
☆My Girl(マイ・ガール)
私は先に『ホーム・アローン』でマコーレー・カルキンを知って、この映画に辿り着いたんだけど、この映画も可愛くてイイ!ちょっとおませさんのベーダとトーマスの初々しい恋が♡(1991年作)
あらすじ
’72年、ペンシルヴェニア州マディソン。ベーダ(アンナ・クラムスキー)は、葬儀屋を営むハリー(エイクロイド)と少し老人性痴呆症気味の祖母と暮らしていた。やがて近所に住む幼なじみのトーマス(マコーレー・カルキン)との間に恋心が芽生えるのだが…。
☆Home Alone(ホーム・アローン)
子どもも好きな映画と言えばこれですよね♡私も小さいころからめっちゃ好きでした!本当にマコーレー・カルキンが可愛い。1も2もおすすめです☆(1990年作)
あらすじ
ある一家がみんなでクリスマスにパリに行くことになったが、息子のケビン(マコーレー・カルキン)だけはハプニングで、独り取り残されてしまう。初めての一人暮らしに楽しむケビン。そんなとき、留守だと思った二人組の泥棒が屋敷を狙ってきて、ケビンは家を守ろうとするが…。
☆Up Town Girls(アップタウン・ガールズ)
子どもみたいな大人と大人みたいな子どもが、少しずつ心を通わせていくほのぼのコメディー。天真爛漫な女性を演じたブリタニー・マーフィと、演技が素敵なダコタ・ファニングのやりとりが最高!(2003年作)
あらすじ
モリー(ブリタニー・マーフィ)は、ロックスターの遺児で両親の遺産で自由奔放な生活を送っていた。ところが突然、無一文になる。仕方なく、親友の紹介で生意気な子どもレイ(ダコタ・ファニング)のベビーシッター役になるが…。
☆The Nanny Diaries(私がクマにキレた理由)
アメリカでヒットした小説が映画化になった本作は、ベビーシッターの目から見た上流家庭の実態をリアルに描かれています。スカーレット・ヨハンソンがナニー役を演じ、悪戦苦闘していく姿がおもしろい(2007年作)
あらすじ
エリートを夢見るアニー(スカーレット・ヨハンソン)は、あるきっかけでマンハッタンに住むマダム、ミセスX(ローラ・リニー)に雇われた。彼女の仕事は、幼い息子の面倒を見るベビーシッター。ところが、自分勝手なセレブ一家に24時間振り回され…。
☆Diary of A Wimpy Kid(グレッグのダメ日記)
私は前に児童文学を勉強していて、それでこの小説を知りました!本作は、小説が映画化になったもの。気になる方は、英語で読んでみましょう。シリーズもいくつかあります◎そして、児童文学なので、難しい単語も少なめです◎(2010年作)
あらすじ
人気者の中学生を夢見るグレッグ(ザカリー・ゴードン)。しかし、現実は冴えない少年で学園生活に揉まれていた。あらゆる手段を考えながら、毎日奮闘するが…。
♡Melody(小さな恋のメロディ)
なんとも可愛い少年少女の純愛ストーリー♡少し前の映画ですが、本当にほっこりする子どもの恋愛映画です。音楽も完ぺきで、イギリスの雰囲気も要チェック♡(1971年作)
あらすじ
ダニエル(マーク・レスター)は中流家庭の子どもで、貧しくやんちゃなトム(ジャック・ワイルド)と、放課後はいつも一緒に遊んでいた。そんなある日、学校で女子生徒がバレエの練習をしているのをのぞき見。その中の一人の少女メロディ(トレイシー・ハイド)の姿がダニエルの目に止まり、彼女に夢中になっていくが……。
♡Charlotte’s Web(シャーロットのおくりもの)
ダコタ・ファニングといえば、この映画で有名になりましたよね。世界で4500万部を超えるベストセラー小説が映画化されたもので、農場の娘と子ブタとクモが繰り広げる愛と友情の物語です。(2006年作)
あらすじ
農場を営むエラブル家に11匹の子ブタが誕生。ところが、最後に生まれた子ブタはか弱く、農場の娘ファーン(ダコタ・ファニング)が育てることになる。やがてファーンの手を離れ、別の農場に預けられることになったウィルバーは、そこでクモのシャーロット(ジュリア・ロバーツ)に出会い…。
♡The Secret Life of Bees(リリィ、はちみつ色の秘密)
『シャーロットのおくりもの』でダコタ・ファニングが演じていて、それから知ったこの映画。母の死を悲しんでいた14歳の少女が、ある3姉妹との共同生活を通じて癒されていく感動映画となっています。(2008年作)
あらすじ
1964年、サウスカロライナ州。14歳の少女リリィ(ダコタ・ファニング)は、母の死の記憶にとらわれ、悲しく寂しい日々を過ごしていた。そんなある日、カリビアン・ピンクの家に住むボートライト3姉妹(クイーン・ラティファ、アリシア・キーズ、ソフィー・オコネドー)と出会い、リリィの気持ちは変わっていく…。
♡可愛い子役の映画で癒されよう!
あなたの好きな子役はどの子ですか。こういった映画を観ると、子どもなのに演技とか本当にすごいと感じますよね!
しかも、可愛い笑顔や切ない顔にキュンとします。
映画をたくさん観て、子役に癒されましょう♡
AmazonプライムとU-NEXTを徹底比較




▼上記の映画を観るなら▼*無料体験あり
コメント