【京都の紅葉】嵐山・宝厳院・天龍寺・トロッコ列車・清水寺のライトアップ
こんにちは、Annaです♡
前回は、京都の紅葉1日目をレポしました。
日帰りで、また別日に京都の嵐山と夜は清水寺へと足を運んだので、よかったらご覧ください♡
▼京都旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・「じゃらん」で京都のホテル予約がお得に
・HISの「秋旅」特集
☆ねこパンで人気の「イクスカフェ」in 嵐山
京都の紅葉をぶらぶらとする前に、嵐山で人気の朝ごはんスポットへ行ってきました✨
「イクスカフェ」というカフェで、ねこパンともちもち団子で有名です♡
ねこパンもお団子も、自分で焼くのですが、ねこパンが焦げやすいので気をつけて⚡
ふわふわねこパンには、あずきにバター、生クリームとみかんがついてきます。
お団子も焼くともちもち~になって、もち好きにはたまらなかったです♡
☆庭園の紅葉が綺麗すぎた「宝厳院」
宝厳院は、あまり知らなかったのですが、行ってみるとびっくり!!
庭園が綺麗すぎでした✨
しかも、拝観料は500円とお手頃♡
ここは。嵐山の紅葉スポットで本当におすすめです👍
☆庭園が世界遺産の紅葉を味わう「天龍寺」
天龍寺の庭園は、世界遺産に登録されています。
本堂を見学することもできますが、庭園だけでももちろんOk◎
庭園だけだと、拝観料は500円です✨
綺麗な庭園と紅葉が広がっているので、写真をスワイプしてみてください♡
☆ランチは鯛茶漬けで有名な「鯛匠HANANA」
美味しいと聞いていた、鯛茶漬けで有名な「鯛匠HANANA」。
普段は予約できるようだけど、紅葉の時期はできません!
ということで、11時過ぎに行ったんですが、すでに行列💦
嵯峨トロッコ列車の予約が1時だったので、間に合うかめちゃくちゃ不安でした⚡
しかも、なかなか列が前に進まない💦
12時過ぎ…やっと進んで、お一人様だったので無事に入れました!!
今まで食べたことない感じの鯛茶漬け✨
ごまだれに鯛、最後はお茶をかけて…3パターンで味が楽しめます♡
嵐山のランチで困ったときは、お試しください👍
☆「嵯峨トロッコ列車」から紅葉を楽しむ
気になっていた「嵯峨トロッコ列車」。
予約は、乗車日の30日前からネットでできます◎
紅葉の時期は結構早くチケットが売り切れてしまうので、早めがおすすめです!!
私は、リッチ号という窓がないところの席を片道630円で予約しました✨
AかD席が窓際となります◎
この日は暖かかったのですが、寒い日もあると思うので、防寒対策は忘れずに!
帰りもトロッコ列車で帰ることもできますが、私はJRで嵐山まで帰ってきました👍
☆嵐山に帰ってきて「ぎゃあてい」で生麩

嵐山に戻ってきて、ちょっとぶらぶら。
食べ歩きのお店も結構多くて迷ったんですが、この日は「ぎゃあてい」の生麩を食べました✨
生麩…なんでこんなに美味しいんでしょうね!
2本で500円でした◎
私は抹茶の生麩に、柚子味噌がかかったものが特においし!!ってなりました♡
☆「舞妓飯」で天ぷらセットをいただく
清水寺の夜のライトアップを見る前に、腹ごしらえ。
ということで、「舞妓飯」というとり天で人気の天ぷら屋さんを予約していました◎
夜のお膳セットがいくつかあるんですが、私は2300円のセットにしました✨
とり天が6本ついてきて、あとは野菜の天ぷらです。

ここから、好きなお膳を選びます◎
お膳じゃない方は、ご飯とかお味噌汁はつかないので、お膳の方がおすすめです✨
☆夜の紅葉ライトアップ「清水寺」
京都、最後の紅葉狩りは「清水寺」。
こちらも夜の紅葉ライトアップとして人気ですよね✨
しかも、清水寺なのに400円っていうところにびっくりしました♡
定番のスポットから写真を撮るのはもちろんですが、この階段下から撮るのもおすすめです✨
すっごく綺麗ですよね。
清水寺の紅葉は、赤というより黄色が多めなのかな?十分綺麗ですけど♡
☆京都の紅葉を満喫
こんな感じで、今年は2日にわたって京都の紅葉を満喫しました。
どこがいいか…と聞かれると、ちょっと紅葉の時期を見逃したところもあって難しいんですが、宝厳院や永観堂、清水寺の紅葉は特に気に入りました♡
あなたの好きな紅葉スポットはどこですか?
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
YouTubeで綺麗な景色をみてみる


海外旅行保険付きのおすすめクレカ


\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
コメント