海外のクリスマスの過ごし方って?
クリスマスが近づいてくると、外国人彼氏にどんなプレゼントをあげよう♡どうやって過ごそう♡なんて妄想が膨らみますよね。
でも、いざ外国人彼氏にクリスマスを一緒に過ごそうって誘ってみると、外国人彼氏から「家族と過ごすよ」なんてあっさり言われてしまうこともあります。

グサリとくるんですけど…。
日本人女性からすると、一緒に過ごせないなんて…という気持ちでかなりショックですよね。
そこで今回は、海外では外国人彼氏はどう過ごすのか…についてご紹介します。
【英語で文化】アメリカでは「ハッピーホリデー」?もご参考に♡
▼外国人男性と出会いたいなら♡おすすめデーティングアプリ▼
・世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイト
・外国人と出会える♡ゼクシィ縁結び
▼無料登録がまだの方▼
1500万の中から恋人候補をみつけよう!
Contents
☆クリスマスは海外からいつごろ日本に伝わったの?

まず、海外文化と比較するためにも、日本におけるクリスマスの歴史をちょっとみてみましょう。
クリスマスは、実は江戸時代ではすでに日本でお祝いされていたそうです。

へーそうなんだ。意外と昔ね。
海外からきたキリスト教の信者たちによって日本に伝えられ、イエスキリストの誕生祭として特別な日としてクリスマスはお祝いされていたそうです。
しかし、日本では江戸幕府がキリスト禁教令をだしました。
そのため、一時的にクリスマスのお祝いはなかったようですが、明治6年にその禁教令は廃止されます。
その後、日本ではまたお祝いされるようになり、ケーキ屋さんや商店街などで海外のイベントとして賑わうようになったそうです。
毎年同じ時期に、多くの企業がクリスマスのお祝いに力をいれるようになり、日本でも定番のお祝い行事になったのです。
☆海外ではクリスマスの飾りはどれくらいするの?

日本だと、11月下旬ごろから街中やお店でクリスマスの飾りが始まりますよね。
ツリーが飾られたり、リースが飾られたり…見ているだけでワクワクするもの。
海外でももちろん街中がクリスマスの雰囲気になりますが、時期は12月に入ってからが多いようです。
実は、海外と比べて日本の飾りつけはかなり早く、外国人彼氏もびっくり!
また、海外ではどれだけ自分の家を飾るのか☆なんて競争もあり、大掛かりな飾りつけになることもあります(笑)

これはアメリカのNewport beachだよ✨


めちゃくちゃすごい(笑)


ここはどこの家もこんな感じ✨
そして、クリスマスが終わると日本ではすぐにお正月の雰囲気に早変わり!
しかし、海外ではそんなことはありません。
日本ほどお正月を重要視していないのが海外です。
そのため、年を越しても、海外ではまだクリスマスの飾りつけだったりします。やはり、お正月は日本独特のものといえます。

☆海外でのクリスマス料理は?

多くの外国人は、日本のクリスマス料理にびっくりします。
というのも、日本だとクリスマスの日にチキンを食べるのが普通だからです。
特に、KFCのチキンではないでしょうか。
しかし、海外ではクリスマス=KFCのチキン!なんてことはありません。
海外におけるクリスマス料理の定番は…
- ターキーの丸焼き
- ローストビーフ
- 厚切りハム
- マッシュポテト
- クランベリーソース
- ミートパイ
- クッキー
日本でよくみかけるイチゴのショートケーキも日本だけのもので海外ではありません。
クリスマスケーキ自体が日本だけなのです。
外国人彼氏からすると、不思議で仕方ないのです。
☆海外でクリスマスにカップルディナーはアリ?

クリスマスの日になると、素敵なレストランの予約がいっぱいに!なんていうのは日本だけです。
カップルがレストランでディナーを食べたり、イルミネーションを見に行くのは、海外文化ではなく日本人だけと言えます。
海外では、クリスマスは誰にとっても休日です。
レストランもスーパーもクリスマスの日はお休みだったり、早く閉店するのが普通です。
そして、家族みんなで集まり、一緒に過ごすのです。
海外ではカップルでどこかにでかける♪なんていうアイディアは微塵もありません。
なので、外国人彼氏とクリスマスを一緒に過ごす…ていうのはなかなか実現しないんですね。
もし実現するなら、外国人彼氏の実家に呼ばれて…というパターンになります。
それだと、めっちゃ嬉しいですよね♡
☆海外ではクリスマスイブとクリスマスだとどっちが大事なの?

クリスマスは、イエスキリスト誕生祭です。
でも、なぜクリスマスイブもかなり盛り上がっているの…?と思ったことありませんか。
12月25日は、もちろんクリスマス本番。
ただし、キリスト教徒の教えによると24日も同じクリスマスと捉えているようなのです。
というのも、いまでは日付が変わるのは夜中の0時ですよね。
しかし、キリスト教の暦上では、日没時に日付が変わるといわれていました。
そのため、24日の日没~25日の日没をクリスマスとしているようです。
なので…
クリスマスディナー=24日の夜
クリスマスパーティー=24日の夜~25日の午後
クリスマスプレゼントを開けるタイミング=24日の夜~25日の朝
となるようです。
☆海外ではクリスマスプレゼントを隠さない?

日本だと…クリスマスイブの夜、寝ている間にサンタさんがやってきて、枕元にプレゼントがあって、クリスマスの朝にプレゼントを開ける☆という流れですよね。
でも、海外ではクリスマスプレゼントは枕元ではなかったりします。
サンタさんがこっそり…というのはないんです!!

えーちょっとショックなんだけど!!
海外のほとんどの家庭では、クリスマスプレゼントは、渡すものではなく、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いておき、25日の朝にみんなで開封するのです。
▼クリスマスプレゼントの置き方は2通り▼
・プレゼント用の靴下に入れる
・クリスマスツリーの下に置く
海外と日本のクリスマスって違いますね。
海外では、クリスマスツリーの近くにプレゼントを置いておき、子どもたちはクリスマス当日までワクワクしているものなのです。
もちろん、クリスマス当日まで開封厳禁です!!
☆海外のクリスマスプレゼントってどんなもの?

家族やプレゼントをあげる人の年齢にもよりますが、海外ではクリスマスプレゼントには下記のようなものが定番です。
靴下にいれるなら、比較的小さなものを用意するのが普通で、そこまで高価なものはありません。
- 化粧品、アクセサリー
- お菓子
- 小物の装飾品
- 手紙・写真
そして海外では、クリスマスプレゼントにそれぞれ渡したい人の名前が書かれています。
靴下にプレゼントをいれて、クリスマスツリーや暖炉の周りにつるします。

☆異なる文化のクリスマスを理解しよう
クリスマスの過ごし方は、日本と海外では異なりますよね。
なので、外国人彼氏がいて、まだ付き合いが浅い場合は、彼は家族と過ごすのを優先するでしょう。
家族を優先しても、外国人彼氏に怒らないように(笑)

怒ったらだめだよ…。
外国人彼氏があなたをまだまだクリスマスの日に呼ばないこともあると思います。
でも、それは日本と海外のクリスマスに対する考えの違いによるもの。
あなたも、お正月にまだ付き合いの浅い男性を家族に紹介するのは、なんだか気が引けますよね。
それと同じです。
クリスマスに外国人彼氏と過ごしたい気持ちはあると思います。
でも、グッとこらえることも大事。家族とクリスマスを楽しく過ごしてね♡と言えるくらいの女でいましょう。
▶▶恋愛・婚活・国際恋愛のご相談
\初回鑑定がお得/



▼クリスマスまでに外国人彼氏を作りたい方▼
あなたの真剣な出会いをサポートする☆match.com
あなたにとって素敵な出会いがありますように…♡
デーティングアプリに関する記事も参考にしてくださいね!
出会える!おすすめのデーティングアプリ
▼外国人彼氏を見つけよう♡女性は登録無料▼
世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイト
コメント