♡男はのびたゴムバンド!?ジョン・グレイ博士の恋愛論
こんにちは、Annaです♡
前回は、「男女の脳や発想が異なる」ことについてお伝えしました。
男女の違いがここまであるのか…と驚きですよね。

本当に男女って違うのね…。
そして、今回もジョン・グレイ博士の本である「この人と結婚するために」に書かれている、「男はゴムバンド」ということを説明していきたいと思います。
男がゴムバンドと聞くと、???となる方もいるはず。
なので、詳しく説明していきますね。男性のことを知るとなるほど~となるはずです♡
▼無料登録がまだの方▼
・初回10分無料!電話占いピュアリ
・実力派鑑定士揃い!電話占いウィル
Contents
♡男はゴムバンド:積極的な初期

出会いっていろんな方法があると思うんですが…男性と出会ったとき、自分はそれほど…と思っていても、相手からすごいアプローチしてくることってありますよね。
男性って元々の性質がハンターです。
そのため、獲物を捕らえたい!好きな女性のハートを射止めたい!と思い、いろいろな手法を使います。

追いかけたいよねー!
最初は、デートのプランをはりきってしてみたり、LINEもマメだったり、サプライズプレゼントを用意していることもあるでしょう。
とにかく、出会ってからとか付き合ってすぐのときは、アプローチがあることがほとんどです。
♡男はゴムバンド:そっけない時期

初期の段階では、ガンガンだったアプローチも、付き合って少し経つと状況が変わってくることがありますよね。
- LINEが減る
- スルーされる
- デートのプランもない

初期の段階でアプローチがすごい人ほど、このギャップが大きい!
もちろん、最初からなだらかなアプローチでそのまま優しい男性もいます◎
ただ!初めに積極的な人ほど、いきなりそっけなくなるんですよね。
それは、狙ってた獲物を手にしたから。まさにハンター!
そして、この段階になると、女性はめーーーーっちゃ不安になります。
だって…今までもらえてた愛(アプローチ)が突然なくなるんですもの…何があったの??って不安になりますよね。
▼不安になった女性がとる行動▼
・「まだ好き?」と聞く
・LINEをバンバン送る
・電話をかける
・怒る
こういう行動をとったことってありませんか?でも、これをしてしまうと、逆効果なんです…。

こういうのしちゃう!!

♡男はゴムバンド:離れる時期

女性が近づくとそれが逆効果になる理由…それは、「男はゴムバンド」だからです。
恋愛心理学者である、ジョン・グレイ博士によると、男性は「びょーんと伸びる→しばらくして→びょーんと戻ってくる」と説明しています。
これを理解していないと、男性がちょっと離れたときに、女性が追いかけてしまい、男性は戻るスペースがなくなります。
そして、びょーんと戻るためのスペースをまた手に入れるために、離れるのです。
女性がそのまま追いかけ続けると、ただのいたちごっこです。
♡男はゴムバンド:解決方法

では、「男性が猛アプローチのあとに離れたら、どうしたらいいの??」なんですが、これは「待つ」のみです。
女性が追いかけ続けると、男性が戻ってくるスペースがなくなるので、とにかくゴムバンドがのびるくらいまで待ちます。
すると、ゴムバンドが戻ってくるように、パチンって男性は戻ってきます。
元カレで経験ある人もいると思いますが、別れたときは必死に彼から離れたくない…としがみつくけど、別れてからしばらくすると、反対に男性から連絡があることってありますよね。
そんな感じで、男性には戻りたいと思えるスペースが必要なんです。

男性は自分のペースで戻りたいんだよ。
特に、賢い女性は、彼に十分な自由な時間を与えます。
そうすることで、彼が彼女に会いたいっていう気持ちが出てくるからです。
“Absence makes the heart grow fonder”
とあるように、「会えない時間が愛を育てる」ということを覚えておきましょうね♡
♡男のゴムバンドについておすすめ本
私は、ジョン・グレイ博士の本をよく読みます。
ここでも挙げたように、ゴムバンドについてはジョン・グレイ博士の「この人と結婚するために」に書かれています。
本を読んでみて、男性の性質を知っておきましょう。
▼ゴムバンドについて▼
♡男のゴムバンド性質を知っておこう
人にもよりますが、こうしたゴムバンド性質がある男性は多いです。
でも、それは普通のことなので、女性がその性質を知っておくと、男性が離れたときに焦らなくてすみます。
心理学を理解していくと、恋愛だけでなく人間関係もスムーズにいきますよ♡
▶▶恋愛・婚活・国際恋愛のご相談
\初回鑑定がお得/
当たる電話占い【口コミで評判のいい7サイト+人気のおすすめ占い師】


▼素敵な人を早く効率的に見つけたいなら♡▼ブライトマッチ

コメント