もち粉でおもちをつくってみた!
こんにちは♡Annaです。
今回スイスに来るときに、おもちを持ってこようかと思ったんですが、おもちって1袋で結構重いんですよね…。
なので、もち粉でおもちが作れると聞いて、おもちの代わりにもち粉を持ってきました👍

えーもち粉でおもちができるの?

出来立てのおもちみたいだったよ✨
☆もち粉でおもちを作る
もち粉でおもちを作るんですが、何のコツもいりません(笑)
材料は、もち粉とお水だけ✨
180gのもち粉に対して、200~210mlのお水をいれてよく混ぜます。
そして、そのまま炊飯器で炊けば出来上がり◎
炊けたらまたよく混ぜるだけです(笑)
片栗粉を打ち粉にして、おもちを触る前に手につけます👍
おもちも片栗粉の上にのせて、適当な大きさで丸めていきます♡

えー簡単すぎる!

でしょ!これだけでのびーーーるおもちができたよ♡
☆おもちにつけるもの
これは、本当にお好みでいいと思いますが、今回私は、お茶漬けの素、有機醤油と味付け海苔、そしてきな粉と黒蜜で頬張りました♡
どれも美味しかったので、本当におすすめです✨
☆簡単にできるもち粉でおもちを作ってみよう!
レシピというレシピでもないんですが、めちゃくちゃ簡単におもちができたので、海外に住んでいてもち米を持っていけない…おもちも重い…なんてときは、もち粉をもっていくといいと思います✨
▶▶セレクトショップ♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
あわせて読みたい

【レシピ・料理】おすすめの調味料!味がワンランクアップ☆【おすすめの調味料!味がワンランクアップ☆】こんにちは♡美味しいもの好きなAnnaです。いろんなレシピを試しながら、おすすめの調味料をご紹介しているんですが、ここ...
おすすめ和菓子
あわせて読みたい

【レシピ】ふわふわ抹茶ムースとほっこり白玉入りおしるこ【ふわふわ抹茶ムースのレシピとほっこり白玉入りおしるこ】こんにちは♡Annaです。和菓子って時々食べたくなりますよね…抹茶にあんこ…白玉があったら素敵すぎませんか!...
スイスでももち粉を発見!
あわせて読みたい

【スイス・チューリッヒ】パン&お菓子作りで使う材料の値段*ドイツとも比較☆スイスでお菓子作り*ドイツとも比較こんにちは♡Annaです。私はお菓子作りが好きなので、スイスに来るときにお菓子作りで使えるちょっとした材料やケーキ型を持ってき...
▼楽天セール市場▼

▼Amazonセール▼
▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡
コメント