「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【お菓子・パン作り】使える材料と道具!仕上がりがプロ級に

  • URLをコピーしました!

【お菓子・パン作り】使える材料と道具!仕上がりがプロ級に

こんにちは♡美味しいもの好きなAnnaです。

いろんなお菓子やパン作りが好きなんですが、どんな材料や道具を使っているのかを、今回はご紹介したいと思います✨

料理編はこちらをどうぞ♡


☆洋菓子作りでおすすめの材料*パンも含む

ファリーヌは最高級小麦粉。スポンジを焼くとふわっふわになります。

ドルチェは使い勝手のいい小麦粉。普通の薄力粉として使えます。

パンやピザ作りに使えるゆめちから。もちもちと弾力のある食感になります。

フランス産のドライイースト。普通のパン~フランスパンまでいろいろ焼けます。

人気のエシレバター。有塩は塩気があり料理に最適。無塩はお菓子作りに使えます。

濃いめの生クリームでケーキを作ると、濃厚で風味がよくなって大絶賛です。

そのままでもちろん飲める豆乳ですが、牛乳の代わりに使うとヘルシーになります。

NZにしかとれないマヌカツリーからとれるマヌカハニー。一度試すとやみつきに。

コラーゲン配合のパウダーゼラチン。ゼリーやムースなどのお菓子作りにぴったり。

じっくりと熟成されたバニラエッセンス。お菓子の一振りに魔法がかかります。

オーガニックのピュアメープルシロップ。パンケーキやフレンチトーストには必須。

自然に育った牛から造られたクリームチーズ。酸味が少なく、舌触りがなめらかです。

NZ産のバターが使われたパイシート。他社にはない独特な風味豊かさがポイント。

☆和菓子作りでおすすめの材料

宇治抹茶は、和菓子作りに欠かせない材料の一つ。濃厚な味わいが最高です。

もちもちつるーんな白玉が簡単にできる白玉粉。もちもち好きにはたまらない。

こちらは、粒あんもこしあんも白あんもあるお試しセット。あんこ好きなら試したい

ヨーグルトやおもち、和菓子に使えるきな粉。ヘルシーで美味しいきな粉は毎日食す。

沖縄県の黒蜜は濃厚で最高。きな粉と一緒に食べると止まらない。

☆パンやお菓子作りに欠かせない道具

クイジナートがあれば一台で潰す・混ぜる・泡立てる・刻むなどができます。

シリコンのクッキングマットは、お菓子やパン作りが好きなら持っておきたい一品。

ボウルは本当に欠かせない。こちらは耐熱なので、レンジにも使えて便利です。

泡立て器もないとお菓子作りはできないんじゃないかと思うほど必須。

耐熱プリンカップは、意外と使えるもの。こちらはフランス語もかかれていてお洒落。

蒸しパンだけじゃなく、小籠包や肉まん作りでも役に立った蒸し器

こちらはカラフルなシリコンヘラ。お菓子作りに必須な道具です。

18㎝の丸型は一つは持っておきたいモールド。ケーキ作りに欠かせません。

カシャカシャとするだけの粉ふるい。コンパクトなので場所もとりません。

ケーキのデコレーションに欠かせない口金セット。たくさんもっておくと楽しいです。

パーティーのときにあるとお洒落なケーキサーバー。一つは持っておきたい。

☆おすすめの材料でお菓子・パン作りを楽しんで!

少し材料を変えただけで、味が美味しくなるのがお菓子やパン作り✨

とってもデリケートなので、材料にはこだわってみて♡



▶▶世界の魅力的な商品をお届け♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談

あわせて読みたい
【レシピ】スイスでデコレーションケーキ!ドイツでも生クリーム固める粉が必要 【【レシピ】スイスでデコレーションケーキ!ドイツでも生クリーム固める粉が必要】 こんにちは♡Annaです。彼の誕生日パーティーにどんなケーキを作ろうか…と考えていて...
あわせて読みたい
【レシピ】ふわふわ抹茶ムースとほっこり白玉入りおしるこ 【ふわふわ抹茶ムースのレシピとほっこり白玉入りおしるこ】 こんにちは♡Annaです。和菓子って時々食べたくなりますよね…抹茶にあんこ…白玉があったら素敵すぎませんか...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA