お家で簡単!ラクレットチーズが食べられる
こんにちは♡Annaです。
スイスと言えば「ラクレット」を思い浮かべる人って多いですよね♡
私もスイスに行ったら、ラクレットやチーズフォンデュはいっぱい食べたい!!って思っていました。
今回は、お家で簡単にできるラクレットをご紹介します♡

一度は食べてみたいラクレット!



日本でもお家で簡単にできるよ✨
☆お家でラクレットをしてみた
お家でラクレット♡
— Annaliese♡Nomad Life (@lovequeserasera) January 7, 2020
この🇨🇭柄が可愛い😍 pic.twitter.com/n5EBzKJp2t
ラクレットができる小さい機械を買って、ラクレットを作っていきます◎
彼が買ったものですが、スイスのマークが入ったラクレットの機械が可愛いです♡
スイスではスーパーにラクレットチーズが売られていて、フレーバーもいろいろあります。
今回は、パプリカ入りのです✨
6枚切りのラクレットチーズが入って₣5.70。
ガーリックのは₣5.10◎
ラクレットのとろ~り動画
みなさーん✨ハイジになる時間だよ🧀準備はいいかな🏔とろけるラクレットをお楽しみください♡https://t.co/GDriCBJuT7
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) September 2, 2020
お家で簡単にできます🙆@euro_tour pic.twitter.com/PsMbgQ5Kf1
☆お家でラクレットするのに必要なもの
お家でラクレット♡
— Annaliese♡Nomad Life (@lovequeserasera) February 26, 2020
彼が用意して、全部プレートにのせてきてくれたんだけど、センスが😍
私よりもクリエイティブ💯 pic.twitter.com/7hCL5OflYy
ラクレットをお家でするのに、どんな材料などが必要か見ていきましょう!
・ラクレット&チーズフォンデュメーカー
まず、チーズなどを購入するまえにラクレットができる機械が必要です。
楽天市場などにある「レコルトのラクレット&チーズフォンデュメーカー」が可愛くておすすめなのと、ラクレットだけじゃなくてチーズフォンデュやホットプレートでいろいろできるので便利です◎
・ラクレットチーズ
これは必須ですよね(笑)
ラクレットチーズは、大きめのもので売られていることがありますが、保存もできるし、ラクレット以外にも使えます◎
できるなら、やっぱりスイス産のラクレットチーズを買いましょう✨
・じゃがいも
じゃがいもは何でもいいと思いますが、新じゃががおすすめです✨
結構お腹いっぱいになるので、じゃがいもは少量でもOK!
・バゲットなどのパン
私はバゲットが好きですが、どんなパンでも構いません✨
一口大に切っておきましょう。
・ピクルス
ピクルスは、ドイツの「ヘングステンベルグガーキンス」が本場で美味しいです。
発色剤や保存料など不使用なので、安心です◎
・お好みで…
あとは、好きなものを一口大に切っておけばいいですが、えびを茹でたものにラクレットチーズをのせたときも美味しかったです◎
酢漬けの小さい玉ねぎなどもおすすめです👍
☆簡単!お家でラクレットをしてみよう
「レコルトのラクレット&チーズフォンデュメーカー」があれば、すごく簡単にいつでもお家でラクレットを楽しむことができます✨
気分はハイジ♪になれておすすめですよ♡
▶▶世界の魅力的な商品をお届け♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談


旅と暮らしのエッセイVlog


▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡
コメント