こんにちは、Annaです♡
バスクVlogでもお伝えしたように、バスク地方のクリスマスは独特です
サンタクロースがいないので、ちょっと不思議ですがとても興味深い習慣です
スペインVlogをご紹介♪
☆バスク地方のクリスマスにはオレンツェロ

バスク地方にはサンタクロースではなくオレンツェロという人がいます
サンタクロースだけの日本からすると不思議な感じですよね
クリスマスの時期になると、クリスマスリースではなくオレンツェロの人形が飾られ、バルコニーなどでも、オレンツェロがぶら下がっています
\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
☆バスク地方のクリスマスパレード

エステーリャでは、去年はコロナの影響でパレードが中止になりましたが、今年は無事に開かれました
パレードでは、みんなバスク地方の伝統的な服を着て広場に集まります

パレードが始まると、地元民や子どもたちによって音楽が奏でられ、バスク地方のダンスも披露されます

また、バスク地方では、オレンツェロがクリスマスにプレゼントを持ってきてくれると信じているので、パレードでもオレンツェロが車に乗っています
コロナ前は、栗を車から投げてくれていたそうです!

これがオレンツェロ
サンタクロースだけで育ってくると「誰だ」ってなりますねw
でも、子どもたちは「オレンツェローーー」って叫びながら手を振ってました
☆バスク地方のクリスマスディナー

パレードが終わってから、9時ごろからクリスマスディナー
彼の家では、火を起こして、暖炉を囲んでディナーをいただきます

彼ママが毎年7~10種類くらい用意してくれています
感謝です♡
- 鱈とあさりのガーリック煮
- サーモンやえび、マッシュルームのパイキッシュ
- オリビエサラダ
- マッシュルーム

それから…
- たまごとトリュフのピンチョス
- えびやムール貝のフライ
こんな感じのクリスマスディナーをいただきます
日本みたいにKFCのチキンを食べて、クリスマスケーキを食べるっていう習慣はどの国にもありません

スペインではクリスマスケーキとして、ロスコンというものをいただいたりします
ロスコンの種類もいろいろありますが、私はこの写真みたいにシンプルなのが好きです
東方の三博士をお祝いするために、1月5日にもロスコンを食べる習慣があります
スペインに来たら、ぜひロスコンを食べてみてくださいね✨

☆バスク地方の行事は独特
同じクリスマスでも、お祝いの仕方が違っていておもしろいですよね。
特に、サンタクロースじゃなくてオレンツェロが現れたときは、おじさんにしか見えなくてどうしようかと思いましたw
でも、バスク地方の伝統はとても興味深いので、ぜひ一度訪れてみてください♡
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
海外旅行Vlogもアップしているのでご覧ください♡
海外旅行保険付きのおすすめクレカ


【まとめ】バスク地方でおすすめのバル・カフェ

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
コメント