「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【レシピ】スイスでデコレーションケーキ!ドイツでも生クリーム固める粉が必要

  • URLをコピーしました!

【レシピ】スイスでデコレーションケーキ!ドイツでも生クリーム固める粉が必要

こんにちは♡Annaです。

彼の誕生日パーティーにどんなケーキを作ろうか…と考えていて、お友達も来る予定だったので、日本のショートケーキを作ってみることにしました!

異国の地でデコレーションケーキを作るのはなかなか大変だったのですが、評判だったのでよかったら試してみてください♡


You

誕生日にショートケーキって最高ね♡

Anna

時間はかかるけど、おすすめだよ☆

☆スイスやドイツの生クリームは固まらない

この記事でもお伝えしたんですが、スイスやドイツの生クリームは、とにかく固まりません…泡立て器でどれだけ混ぜても意味がないんです💦

というのも、日本の生クリームなら脂肪分が40%前後ですが、スイスやドイツで手に入る生クリームはそれよりも低いからです…35%が最高かなと思います。

そのため、生クリームを固めるこういう粉を買う必要があります。

日本人からすると違和感ですよね💦

でも、これを混ぜるとあっという間に固まります👍

(生クリームを固める粉)
ドイツ語▶ Rahmhalter / Sahnefest / Schlagrahmfestiger
フランス語▶ Raffermisseur pour creme fouettee
イタリア語▶ Consolidante per panna montata

☆Sahnefest(生クリームを固める粉)の使い方

この生クリームを固める粉(Sahnefest)の使い方ですが、裏にも書いていると思いますが、200~250gの生クリームにSahnefestを一袋(8g)ほどいれます。

それからハンドミキサーなどで混ぜるだけです👍

お砂糖などはお好みで加えてください。

本当にこの粉を混ぜるだけで、生クリームを冷やす必要もないし、レモンを入れて…という裏ワザ的なこともしなくていいです。

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】パン&お菓子作りで使う材料の値段*ドイツとも比較 【】 こんにちは♡Annaです。 私はお菓子作りが好きなので、スイスに来るときにお菓子作りで使えるちょっとした材料やケーキ型を持ってきていました!でも、何回かお菓子...

☆デコレーションケーキのレシピ

誕生日に実際に作ったデコレーションケーキです♡

早速、レシピと作り方をご紹介していきます。

■材料■(18㎝の丸型

(ジェノワーズ)

(シロップ)

  • さとうきび…21g
  • 熱湯…37㏄
  • キルシュワッサーまたは好みの洋酒…小さじ1

(デコレーション)

  • 生クリーム…500㏄
  • Sahnefest…2袋*必要な場合
  • さとうきび…25g~(生クリームの5%)
  • 溶けない粉砂糖…適量
  • 飾りのフルーツなど

■作り方■

  1. [下準備]18㎝の丸型に紙を敷き、オーブンを180℃に余熱。バターを小さめのボウルに入れ、余熱中のオーブン内などで溶かす。シロップの材料を混ぜ合わせ、冷ましておく。
  2. [ジェノワーズ]大きめのボウルに卵とさとうきびを入れ、湯煎か弱火で泡立てる。
  3. 人肌くらいに温まったら火からおろし、更に泡立てる。
  4. 全体がもったりとしたらハンドミキサーを低速にし、すくった生地が途切れずに落ち、リボン状になるまで泡立てる。
  5. 薄力粉(ファリーヌ)をふるいながら加え、泡立て器で底から生地をたっぷりとすくっては落とす動作を5~6回くり返す。
  6. 泡立て器で生地をひとすくいし、溶かしバターのボウルに入れ、よく混ぜる。もとのボウルに戻し入れ、2~3回全体をすくっては落とす。
  7. 最後にヘラに持ちかえ、生地を切りながら混ぜる。ムラなく混ざるまで、でも混ぜすぎないこと。
  8. すくった生地が帯状に落ちればOK。ポタっと落ちるなら混ぜ不足なので、焼いた時膨らみすぎしぼむ。
  9. 大きな泡を消すため、高い位置から型に生地を入れる。最後の方の生地は真ん中を避けてまわりに流す。
  10. 型を回し、表面をならす。トントンはしないこと。
  11. 180℃のオーブンで約30分焼く。*オーブンによるので竹串でチェックする。焼き上がったら30cmの高さから型ごと落とし、焼き落ちを防ぐ。
  12. ケーキクーラーにぬれ布巾を敷き、ケーキを逆さにして型からはずす。ぬれ布巾で包み、表面が冷めてきたら上下を戻す。
  13. ぬれ布巾などで包み、中まで冷めたら紙をはがす。ナイフを軽く温め、半分の高さに軽くナイフを入れる。
  14. そのまま刃先の位置は変えずに、持ち手に近い部分だけ側面の半分の位置をたどりながら1周させる。ナイフは小刻みに前後させるとよい。
  15. 1枚目と2枚目の表面にシロップを塗りしみこませる。
  16. [生クリーム泡立て]きれいなボウルに、生クリームとさとうきびを入れ、氷水にあてながら泡立てる。*必要ならSahnefestもいれて泡立てる。
  17. 様子を見ながら泡立て、スプーンですくってゆっくり落としたときに、ゆるく角が立つくらいでSTOP!参考は「かに玉のあんかけ」くらいのとろみ✨
  18. 回転台またはお皿に1枚目のスポンジを置き、スパチュラでクリームを5mmほどの厚さにはみ出すほど広げ、切ったいちごを並べる。
  19. 上からクリームをかけて5mmほどの厚さにして、もう1枚のスポンジを置く。飾り用のクリームを少し残し、残りのクリームをケーキの上面にかける。
  20. スパチュラで表面を厚めにならしながら、側面にもクリームを塗っていく。
  21. 上面のところどころに飾り用のクリームをスプーンで落としたり、口金でデコレーションする。
  22. いちごやブルーベリーなどをのせてデコレーションしていく。
  23. 一晩冷蔵庫で冷やす。シロップと生クリームがしみこみ、しっとりとして美味しくなる。



今回、私はシュプリングリのマカロンものせました♡

可愛いですよね❀

あわせて読みたい
【スイスのチョコレート】老舗 Sprüngli(シュプリングリ) 【【スイスのチョコレート】老舗Confiserie Sprüngli(シュプリングリ)】 こんにちは!チョコレートにマカロンが好きなAnnaです♡スイスといえば、チョコレートが有名で...

☆可愛いデコレーションケーキを作ってみよう!

ジェノワーズから作るともちろん時間はかかりますが、デコレーションケーキはやっぱり手作りが一番です♡

みんなが喜んでくれるので、作り甲斐もありますよ🍰


▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談

旅と暮らしのエッセイVlog



▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡

あわせて読みたい
【お菓子・パン作り】使える材料と道具!仕上がりがプロ級に 【【お菓子・パン作り】使える材料と道具!仕上がりがプロ級に】 こんにちは♡美味しいもの好きなAnnaです。 いろんなお菓子やパン作りが好きなんですが、どんな材料や道...
あわせて読みたい
【レシピ】ふわふわ抹茶ムースとほっこり白玉入りおしるこ 【ふわふわ抹茶ムースのレシピとほっこり白玉入りおしるこ】 こんにちは♡Annaです。和菓子って時々食べたくなりますよね…抹茶にあんこ…白玉があったら素敵すぎませんか...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA