【スイス鉄道】ハーフフェアカード(半額カード)の買い方・使い方
こんにちは!Annaです♡
前回、スイス旅行においていろいろなお得なパスがあるとお伝えしたんですが、今回は1ヶ月のスイスハーフフェアカード (Swiss half-fare card)を購入したので、詳しく買い方や使い方お伝えしていきます✨
チューリッヒやジュネーブ、ツェルマットなどスイス旅行のときには必ずスイス鉄道のSBBを利用しますが、電車賃もめちゃくちゃ高いです。
そこでハーフフェアカード(半額カード)を使いこなすと、スイス旅行が少しでも安くなるのですが、電車などが乗り放題になるトラベルパスなどと比較していくので参考にしてみてください👍

ハーフフェアカードがお得かいろいろ知りたいなぁ。



滞在期間にもよるけど、ハーフフェアカードがどれだけお得か説明していくね!
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com
☆スイスハーフフェアカード(半額カード)の使い方


スイスハーフフェアカード(半額カード)は、1ヶ月間スイス鉄道の料金が半額になるパスです。
費用は₣120となっているので、たくさん旅行する方は購入している方が断然お得です◎
また、スイスハーフフェアカードは、普通の料金だけでなく、早割1日乗り放題パス(Saver day pass)や早割料金(Supersaver ticket)も対象になります!!
なので、いつスイスに行くのか決まっているのなら、早めにチケットを購入しておく方がいいでしょう✨
早割料金は最大70%OFFで、スイスハーフフェアカードと一緒に使うと最大で75%OFFになります!!



えー!そんなことができるのね✨



そう!だからスイスハーフフェアカードを持ってるとお得になることがほとんどかな👍
また、スイス鉄道には他のパスもあって、乗り放題になるスイストラベルパス(Swiss Travel Pass)もあるんですね。
なので、どちらを購入するとお得になるかは、旅行プランにもよるので比較していきます。
・スイス鉄道SBBのアプリに登録
まずは、スイス鉄道SBBの公式アプリをダウンロードして登録します。
そしたら、スイスハーフフェアカードの登録をしていきます。*まだ購入してなくても、持っているに✓することはできます!


スイス鉄道SBBのアプリを開くとこんな感じででてくるので、左上の3本線をタップ。


Settingsをタップ。


Travelersをタップ。


Edit passenger informationをタップ。


名前や誕生日を記入して、ハーフフェアカードのところに✓をいれて、Saveをタップ。
これでスイスハーフフェアカードを持っていると、アプリに登録されます◎
・スイスハーフフェアカードを使ってみる:チューリッヒ⇔ツェルマット
スイスの人気観光スポットといえばチューリッヒですよね!
そこから、有名なマッターホルンを見に、ツェルマット(Zermatt)に行く方も多いと思うので、比較していきます。
アプリ登録&スイスハーフフェアカードの登録もしたら、チューリッヒ(Zürich)からツェルマット(Zermatt)の便を検索します。


すると、こんな感じでいくつか便がでてきます◎


便をどれか選択すると、下に Tickets from CHF **.**とでてきます。
これはスイスハーフフェアカードを使用したときの電車賃です。


普通に買うとこれだけの費用がかかってきます💦
チューリッヒ⇔ツェルマット間であれば、₣62.50安くなっているので、スイスハーフフェアカードを使うと、チューリッヒ⇔ツェルマットの往復で₣120のもとがとれます◎
さらに、1ヵ月先とかの早割料金だと₣39.00になっていたので、さらに安くなります✨
・スイスハーフフェアカードとトラベルパスを比較


チューリッヒ⇔ツェルマット間という長い区間(早割1日乗り放題パス₣39.00)を3日間乗車したとすると、ハーフフェアカード利用で、120+39.00*3 = ₣237となります。
1ヵ月で3日連続で使えるスイストラベルパス
1ヵ月で3日間自由に選べるスイストラベルパスフレックスであれば、₣267がかかってきます。
このように、前もって旅行を立てているのであれば、早割とスイスハーフフェアカードを使った方がお得です。
また、スイスに3日だけ滞在…というのはほぼ少ないと思うので、そういうのを考慮しても&1ヵ月もスイスに滞在しないとしても、スイスハーフフェアカードを買った方がいいでしょう✨
さらに!!スイスハーフフェアカードをもっていると、マッターホルン観光の際のツェルマットからスネガやゴルナーグラート鉄道、各ロープウェイ、ユングフラウ鉄道(₣214)も半額になります👍
スイストラベルパスであれば、めちゃくちゃ高いユングフラウ鉄道は乗り放題の対象外となっていて、25%OFFのみです…。
- 旅行プランにもよるけど、スイスハーフフェアカードでお得になることがほとんど
- スイストラベルパスと比較すると、3日以上鉄道移動があればスイスハーフフェアカードの方がお得になることが多い
- ユングフラウ鉄道やマッターホルン観光を考えているならスイスハーフフェアカードが使える
ただ、前もって旅行計画が立てられない&自由に移動したいときは、早割料金は使えません。
そのときは、スイストラベルパスの方が毎回チケット購入しなくてもいいし、便利です◎
スイス鉄道パスについて


スイス鉄道の早割料金の買い方


☆スイスハーフフェアカード(半額カード)の買い方
スイス旅行をするときは₣120の1ヶ月ハーフフェアカード(半額カード)を買うほうがお得なときもある🙆チューリッヒからツェルマットまで第2クラスで片道₣125ですが、半額カードで1日乗り放題切符が₣59。半額カードはパスポートがあれば駅で発行できて、電車乗るときもセットで持っておくこと👍 pic.twitter.com/JUZoQZML8p
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 24, 2020
スイスハーフフェアカードは、英語や他の言語で購入できそうならスイス鉄道SBBの公式サイトから購入できます。
心配な方は、追加費用もなく、現地ツアー販売サイトのVELTRAで購入できます◎
・ツアーサイトでのスイスハーフフェアカードの買い方
日本語でスイスハーフフェアカードを購入できる、現地ツアー販売サイトのVELTRAでの購入する方法です。
VELTRAは海外現地ツアーサイトであり、手数料もかからず、スイス鉄道SBB公式サイトでチケットを購入するのと同じ金額で購入できるのでおすすめです👍
むしろ、VELTRAのポイントが貯まるのでお得といえます◎
スイスハーフフェアカードは、電子メールで送られてくるので、複数枚印刷しておきましょう👍
現地で引き換えしなくていいので楽チンです。
VELTRAで買うときは、利用開始日から10日前に予約しておかないといけないので、早めがおすすめです。
・スイス鉄道SBB公式サイトでの買い方
スイス鉄道SBBでスイスハーフフェアカードを買うことはできますが、日本のクレジットカード決済ができないことが多々あります。
SBBモバイルアプリは旅行前にダウンロードするのは必須ですが、スイスハーフフェアカードはアプリからは買えないんです😢
決済に手こずる場合は、VELTRAか現地購入がおすすめです。
公式サイトのリンクも、念のためにはっておきます◎
⇒スイスハーフフェアカードの購入ページ
- 右下に出てくるBuyをクリック
- 利用する人のFirst name(名)、Surname(姓)、Date of birth(誕生日)を日.月.年で入力。
- Country of Residence(居住国)にJapanを入力。
- Valid from(利用開始日)も入力。
- 画面右のTo the checkoutをクリック。
・現地でスイスハーフフェアカードを買ってみる
スイスハーフフェアカードは、現地に着いてからでも買えます◎
スイス鉄道SBB窓口がある駅ならどこでも購入でき、チューリッヒ空港駅などにも窓口はあります👍
時期によってはすごく長い列ができていますが、コロナの影響か一人もいませんでした。
スイスハーフフェアカードを買いたいと伝えると、パスポートの提示を求められます。
いつから使うか聞かれるので、決めておきましょう!
決済はクレジットカードででき、数分ほどで購入完了👍


パスケースにいれてもらい、スイスハーフフェアカードが使える範囲の地図ももらえます。
このパスを使うときは、必ずパス+パスポートを忘れずに所持しておきましょう。
☆スイスハーフフェアカードで切符を購入


上記でも述べたように、スイスハーフフェアカードがあれば、スイス鉄道SBBだけでなく、ゴルナーグラート鉄道やユングフラウ鉄道などにも使えます。
ハーフフェアカードを買う前に、先に鉄道チケットを半額で予約してから、利用日までにパスを買うという方法もあります。
・SBBモバイルアプリで切符を購入する方法
最初にお伝えしたように、SBBアプリをダウンロードしたらハーフフェアカードの設定をしておきます。
すると、出発先と目的地を入力すると、すでに料金が半額で表示されているはずです。
あとは、下に出てくる赤いタブをタップしていくだけです👍
・スイス鉄道SBBの窓口で購入する方法
SBBの窓口で切符を半額で買うときは、スイスハーフフェアカードを提示するだけ◎
電車の切符だけでなく、ツェルマットから山に登るときのロープウェイやゴルナーグラート鉄道でも、半額で買うときはスイスハーフフェアカードを提示します。
念のために、パスポートは常に持っておきましょう。
・自動券売機で購入する方法
駅の近くにある自動券売機でも、切符を半額で買えます◎
券売機の写真を見ながら、半額切符を購入してみましょう👍


画面のどこでもいいので、タッチする。


英語にしたいのでEnglishを押す。


英語に変わったら、行き先を探す。
このときはZurich HBでしたが、他の行き先なら下にあるAlternative Connectionsをタップ。


すぐの出発だと思うので、Immediate departureをタップ。


直接で行くvia directチケットを購入。


片道ならZVV Single Ticket、往復ならZVV 24h- Ticketをタップ。*日帰り


ほとんどの人が2等車だと思うので、2nd classをタップ。


ここで!!
1x Half-Fare card/childrenをタップします。
すると、半額料金になります◎


レシートが必要なら、Print receipt。
不要ならw/o receiptをタップします。
これで、スイスハーフフェアカードを活かした半額切符が買えます◎


あとは、近くにある掲示板をみてどこのプラットフォームかをチェックしましょう。
もしくは、SBBのアプリを使うと、すぐにプラットフォームもでてきます◎
スイス電車の乗り方を詳しく


☆スイスハーフフェアカードの使い方


使い方というより注意点ですが、スイスハーフフェアカードを使うときは、必ずパスポートをもっておきましょう。
電車の中で車掌さんがランダムにチェックしにくるので、そのときにパスとパスポートを一緒に見せます。
これだけです◎


☆スイスハーフフェアカードでお得に旅をしよう
スイスは交通費がとにかく高いです💦
なので、旅行に行くときはどうしたら少しでも安くできるかを調べるのがおすすめです。
1週間もいれば、移動距離も長くなるのでスイスハーフフェアカードを買った方がお得だと思いますが、旅行プランにもよるので、計算してみましょう!
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
海外旅行保険付きのおすすめクレカ


\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
YouTubeで綺麗な景色をみてみる








コメント