「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【スイス旅行】スイス鉄道の早割料金&チケット予約方法

  • URLをコピーしました!

【スイス旅行】スイス鉄道の早割料金&チケット予約方法

こんにちは!Annaです♡




スイス鉄道には、旅行のときにお得になる鉄道パスだけでなく、予め旅行プランが決まっていればさらにお得になる早割料金(Supersaver ticket)というものがあります。




スイスハーフフェアカードを使ったり、早く予約することで最大70%もの割引になります✨



スイス旅行をするときは、SBBのアプリをダウンロードして、予約などできるようにしておきましょう。




SBBの公式サイトだと、切符を買うときにクレジットカードが使えない…ということもありますが、アプリだとカード決済にはあまり失敗しません👍




では、スイス鉄道のパスはどうすればお得にチケットが買えるのかをご紹介しています♡

▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com

☆スイス鉄道をお得に購入する方法

スイス鉄道をお得に利用するための攻略法をいくつかご紹介していきます。

・ まずは鉄道パスを決める

スイスは物価が高いことで知られていますが、なかでも交通費ははるかに高いです。




正規料金で買って旅行なんてすると、すぐに10万円ほどになってしまいます💦

なので、まずは鉄道パスを使ってお得にすませましょう。




鉄道パスの種類は…スイスハーフフェアカードスイストラベルパススイストラベルパス・フレックスがあって最初はややこしいのですが、下記の記事で詳しくご紹介しているのでご覧ください👍

鉄道パスの中で、よく使われているのがスイスハーフフェアカードです。




私も実際に使ったパスで、ツェルマット旅行やグレイシャーエクスプレスなどがお得になったので、こちらの記事を参考にしてみてください◎


また、スイストラベルパスは期間中、乗り放題になりますが、人気の氷河急行(グレイシャーエクスプレス)やベルニナ急行は別途有料で座席指定が必要になってきます。




ゴルナークラート鉄道などの一部登山列車も無料でなく、50%OFFだけとなります⚡

・座席指定不要な列車がほとんど

登山鉄道や寝台列車は座席指定が必要になってきますが、それ以外は基本的に不要です。




鉄道パスとチケットは、有効期限かつその区間であれば、どの電車に乗っても問題はありません◎

ただし、Supersaver ticketは早割料金で指定便となります!!

・早割料金で最大70%OFF

上記でも述べたように、スイス鉄道SBBにはSupersaver ticketがあります。

これは早割料金で、前もって買えば買うほど割引率が高くなっています✨




また、スイスハーフフェアカードとも併用可能なので、割引率が最強なんです!!

人気のチケットは売り切れてしまうこともあるし、乗車日が近くなると割引率は下がるので気をつけましょう。

・60日前から予約可能

早割料金のチケットは、乗車日の60日前から予約できます。




割引の席数も決まっているし、買うのが遅くなればなるほど、割引率がさがるので、旅行日程が決まったらすぐに買っておきましょう!



また、氷河急行(グレイシャーエクスプレス)やベルニナ急行などは座席指定必須です。




氷河急行は93日前、ベルニナ急行は1年前から予約可能なので、それぞれの公式サイトをチェックしましょう。*グレイシャーエクスプレスについては別記事で説明します




乗車券を買ったら、席取りのために座席指定もしておく方がいいです◎

☆スイスの鉄道チケットをオンラインで予約&購入

SBBアプリでもスイスの鉄道チケットを買うことはできると思いますが、パソコンで購入する方がわかりやすいので、今回はそちらを説明していきます◎




また、私が使ったSaver day pass(早割1日乗り放題)とSupersaver tickets(早割チケットかつ指定便)の買い方をご紹介します。

・Saver day pass=1日乗り放題

こちらは、乗り放題パス(Day Pass)の早割バージョンです。




早く購入すると割引率が高いので、すでに計画があるなら早めに買っておきましょう✨

一部を除いて、スイス鉄道が乗り放題になるので、とてもお得です◎

Saver Day Passの買い方


SBB Saver Day Passをクリックすると、上記の画面にとびます。


スクロールダウンして、右の「Purchase online」をクリック。

すると、日付指定がでてきます。




直近だと、ハーフフェアカード利用かつ2等車の値段が₣59.00で、ハーフフェアカードなしだとしたの₣106.00となっています。

これは、日付を2か月ほど先にしたもの。

ハーフフェアカード利用で2等車だと₣39.00になっていますね✨




₣20も違ってくるのは、大きいかなと思います◎

ハーフフェアカードなしだと₣52.00です。

どれか日付のものをクリックすると、乗客者の情報をいれていきます。




ハーフフェアカードを利用するときは、左下の「Half Fare Travelcard」に✔をいれて、「To the checkout」へと進みます。

*私が実際にツェルマットに行ったときは、彼が購入したのでPaymentはそのまま進んでください。


すると、SBBからこのようなメールが届きます。

私たちは結構直前に購入したので、₣59.00💦




そして、使う日にちが記入されています。

このQRコード付きの場所をスクショしておくと、列車内でチケットのチェックがあるときにスッと見せることができます。

Supersaver Ticket=早割チケット

早割チケットかつ指定した列車にしか乗ることができません。




ただ、すごーーーくお得になります。

また、席数に限りがあるので、早めに購入しましょう!

Supersaver Ticketの買い方


SBB Supersaver Ticketをクリックすると、早割チケットのページにとびます。


スクロールダウンして、右の「Buy」をクリック。


Supersaver ticketsは、1日乗り放題ではなく指定車となります。

なので、出発地と行き先、日時をいれます。




ここでは、Zurich, Zermatt, 2か月ほど先のものにしています。

そしたら、「Search for connection」をクリックします◎


すると、いくつか候補がでてきます。




Zurich-Zermatt間だと、Saver day passとあまり変わらないですが、すこーし安くなっているものもあります。*区間によるみたいです




どの列車にするかを決めたら、右の赤いボタンをクリック。


すると、Saver day passと同じように乗客者の情報をいれるページになります。




ハーフフェアカードを使う場合は左下の「Half Fare Travelcard」に✔をいれて、「To the checktout」へと進みます。

*このチケットは、サンモリッツからチューリッヒ近郊に帰ってくるときに使ったのですが、こちらも彼が購入したのでPaymentはそのまま進んでください。


すると、同じようにSBBからこのようなメールが届きます。

乗るべき列車の時刻と出発点が書かれているので、当日はこれに従っていきましょう!




こちらも、このQRコード付きの場所をスクショしておくと、列車内でチケットのチェックがあるときにスッと見せることができます◎


☆スイスでは早割チケットを上手に使おう

スイスは本当に交通費が高いです💦




もし予め旅行の計画があるなら、日時を決めて、スイスハーフフェアカードを使いながら早割チケットを購入できるようにしておきましょう。




すると、交通費だけで数万…とかわってきます。



▶▶世界のおすすめスポット♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談


海外旅行保険付きのおすすめクレカ

あわせて読みたい
SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説 【SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説】 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 世界中の高級ホテルに無料で宿泊できる特典の付与...

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/

YouTubeで綺麗な景色をみてみる



あわせて読みたい
【スイス鉄道】ハーフフェアカード(半額カード)の買い方・使い方 【【スイス鉄道】ハーフフェアカード(半額カード)の買い方・使い方】 こんにちは!Annaです♡前回、スイス旅行においていろいろなお得なパスがあるとお伝えしたんです...
あわせて読みたい
【スイス旅行】お得な鉄道パスは?ハーフフェアカード&トラベルパス 【【スイス旅行】お得な鉄道パスは?ハーフフェアカード&トラベルパス】 こんにちは!Annaです♡旅行をするときって、お得に済ませられるならそうしたいですね!特に、...
あわせて読みたい
【海外生活】スイスの高い物価にはワケがあった!スイスの物価事情と旅行での節約術 こんにちは、Annaです♡ みなさんは、スイスと聞くとどのようなことを思い浮かべますか? マッターホルンに代表される、自然豊かな美しい景色を想像する人も多いと思いま...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA