「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【スイス・チューリッヒ】スーパーにある肉類の値段*ドイツと比較

  • URLをコピーしました!

☆スイスのスーパーにある肉類の値段*ドイツと比較

こんにちは♡Annaです。

さて前回の記事では、スイス・チューリッヒのスーパーで買える魚介類についてご紹介しました。

魚介類だけでなく、お肉を食べる機会も多いと思うので、今回は肉類についてスイス・チューリッヒとドイツのスーパーの商品を比較しながら、ご紹介します。

また、肉類でも挽き肉を使ったハンバーグ手作り餃子についても、以前ご紹介しているので、よかったらどうぞ♡

☆スイスの肉類:挽き肉の値段*ドイツと比較

まず、スイス・チューリッヒのスーパーで売られている挽き肉は、基本的に、豚か牛、もしくは豚と牛(合い挽き)があります。

挽き肉=Hackfleisch gemischt

(牛)
ドイツ語▶Rind
フランス語Bœuf
イタリア語Manzo


(豚)
ドイツ語Schwein
フランス語Porc
イタリア語Maiale



スイス・チューリッヒとドイツのスーパーで買った挽き肉を比べるとかなり違ってきます。

▼挽き肉:詳しくはこちらから▼

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーで買える挽き肉の値段*ドイツとの比較 【】 こんにちは♡Annaです。 これまでに、スイス・チューリッヒの小麦粉事情に調味料などについて詳しくお伝えしてきましたが、スーパーによって値段や売っているものが...

☆スイスの肉類:ポーク

スイス・チューリッヒのスーパーには、肉がたくさんあるのですが、どこの部位かがわからないことが多々あります。

というのも、料理名で○○用と書かれていることが多いからです。

まずは、ポークについての表記などをお伝えしていきます。

– 豚トロ

↑Migrosで見つけた豚トロ!!166gで₣7.45

ドイツ語▶Schweinshalsplätzli
イタリア語▶Fettina di collo di maiale

↑こちらもMigrosにて。225gで₣5.85◎

▼ポークネックで豚トロのネギ塩炒め▼

– 肩ロース


↑Migrosのお肉屋さんで薄切りにして!とお願いしたもの。

というのも、薄切りだけでスーパーに売ってないからです。

400gで₣11.40.これでしゃぶしゃぶと豚の生姜焼きをしました👍

ドイツ語▶Schweinehals


📌Scheweinehals 400g bitte. =豚肩ロースを400gください。
📌Bitte Möglischst dünn schneiden. (できるだけ薄く切ってください。)
📌Am bestem 1mm dünn, und das Fleisch muss nicht ganz sein.
(1ミリに切ってもらえれると助かります。お肉は切れても構いません。)

– モモ肉

↑Migrosにある豚もも肉!!345gで₣9.85

ドイツ語▶Schweinsstotzenplätzli
イタリア語▶Fettine di coscia di maiale

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】野菜とフルーツの値段*ドイツとも比較 【】 さて、前回はスイスのスーパーマーケット事情についてお伝えしました。スイスには、大手スーパーMigrosとCoopがあり、お手頃スーパーもいくつか展開しています。こ...

– ポークロイン

↑Migrosで見つけたポークロイン!!254gで₣10.55

ドイツ語▶Schweinsnierstückplätzli
イタリア語▶Fettine di lonza di maiale

↑大手スーパーMigrosのM Budgetブランドだと、348gで₣7.95◎

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーマーケット事情☆「Migros」と「Coop」 【】 他の国に旅行や移住してみるとわかるんですが、国が変われば、スーパーマーケットもかなり変わってくるものですよね。スイスに来たときも、どんなスーパーマーケッ...

– トンカツ・シチュー用

↑スイス・チューリッヒのスーパーMigrosのポークは、545gで₣10.90。

スイス・チューリッヒでは、ポークもビーフもどの部位か書かれていません。

このお肉は○○用という風に書かれています。

(シチュー用ポーク)
ドイツ語▶Schweinsvoressen
イタリア語▶Spezzatino di maiale

↑同じくMigrosのM Budgetポーク。824gで₣9.80

↑Coopでは…

ドイツ語▶Schweins ragout
フランス語▶Ragout de porc

となっていて、Ragout=シチューという別の言葉が使われています。361gで₣7.60

↑ドイツのスーパーで買ったものは、Schinkengulaschとなっていて、グヤーシュというドイツやオーストリア、スイスでよく作られるシチューのことです。つまり、このシチュー用ポークという意味。

このお肉をドイツのスーパーで買うと500gで€2.99に!!

ちなみに、このお肉でトンカツを作ってもいい感じでした▼▼



▼パン粉:詳しくはこちらから▼

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーで買える調味料や食材*ドイツとも比較 【】 こんにちは♡Annaです。 スイス・チューリッヒに来る前、物価が高いということを聞いていたので、お醤油やごま油、生姜チューブにだしの素とたくさんの調味料を持っ...

– 細切り

↑Migrosにて、245gで₣7.10。

スイスの伝統料理Zürcher Geschnetzeltesを作るときに使われるお肉です。

geschnetzeltesは、薄切りという意味ですが、日本人が思う薄切り肉より細切り、という感じです。

ドイツ語▶Schweinsgeschnetzeltes
イタリア語▶Sminuzzato di maiale

↑MigrosのM Budgetブランドは、612gで₣9.05◎

同じものがCoopでは、お安くなって611gで₣11.90でした。

なので、スイス・チューリッヒだとMigrosの方が少し安いかと思います。

↑ドイツのスーパーで買ったポークの薄切りは、476gで€2.38。

比べると、やっぱりドイツでお肉を買うとかなり安くなります。

☆スイスの肉類:ビーフ

さて、お次はビーフについてお伝えしていきます。

スイス・チューリッヒやドイツのスーパーでは、ポーク同様に、○○用と書かれていることが多いです。

– シチュー用

↑スイス・チューリッヒのスーパーMigrosのビーフは、397gで₣11.30。

(シチュー用ビーフ)
ドイツ語▶Rindsvoressen
イタリア語▶Spezzatino di manzo

↑M Budgetのビーフは、565gで€10.50なので少しお安くなります◎

↑ドイツのスーパーで買ったビーフは、500gで€4.39。

ポークと同じようにSchinkengulaschとなっていて、グヤーシュというシチューのことです。


つまり、シチュー用ビーフという意味。

ですが、その下にBratenともあるので、グリルにしても問題ありません◎

– なかばら

すき焼き用に霜降りのある部位がほしかったのですが、なんと伝えたらいいかわからず…

下記のドイツ語で伝えて出てきたのがこちらでした(笑)

214gで₣7.15なので、日本もお肉はいい値段するので、こんなものかなと感じます。

(なかばら)
ドイツ語▶Duennung

☆スイスの肉類:子牛肉

↑ちなみに、MigrosにもCoopにも子牛肉があります◎

301gで₣13.35と普通のビーフより高めになっています。

ドイツ語▶Kalbsplatzli
イタリア語▶Fettine di vitello

☆スイスの肉類:チキン

チキンも種類が多く、またスーパーによって値段が異なってきます。

– ささみ

↑スイス・チューリッヒのお手頃スーパーDennerで購入したチキンのささみ。

250gで₣5.95。違う日に行くと500gで₣6.95というときもありました◎

ドイツ語▶Poulet mini filets
フランス語▶Mini filets de poulet
イタリア語▶Mini filetti di pollo



大手スーパーCoopでは、Poulet brustとなっていて、773gで₣10.65だったので結構お得です◎

Migrosでは、Poulet Schnitzelと表記されていて、シュニッツェル用となっています。

もちろん他の料理もOKです。M Budgetブランドだと、

675gで₣9.30ですが、それ以外のブランドだと306gで₣8.55となっていました。

↑ドイツスーパーで購入したターキーのささみ(Puten schnitzel)。1㎏で€7.38だったんです♡

▼ターキーで作ったシュニッツェル▼

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】シュニッツェル♡スーパーの値段*ドイツと比較 【】 こんにちは♡Annaです。 以前の記事で、スイス・チューリッヒのスーパーのお肉事情についてご紹介しました。 私はもともとお肉好きで、たまにフライものも食べたく...

– モモ肉

↑スイス・チューリッヒの大手スーパーCoopにて。

ドイツ語でPoulet Oberschenkel(チキンもも肉)となっています。455gで₣7.30

↑ドイツのスーパーで購入したら、500gで€2.99でした!

チキンのもも肉は、唐揚げやチキン南蛮におすすめです◎

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーマーケット事情☆「Migros」と「Coop」 【】 他の国に旅行や移住してみるとわかるんですが、国が変われば、スーパーマーケットもかなり変わってくるものですよね。スイスに来たときも、どんなスーパーマーケッ...

☆スイスの肉類:生ハム

↑Migrosの生ハム。たくさん種類がありますが、ACTIONとなってて値下がりしているもの。130gで₣6.45です。

生ハムはProsciutto(プロシュート)と書いていることが多いので、探しやすいと思います◎

↑Coopの生ハムは、90gで₣7.50。他にも種類はいくつかあります◎

↑お手頃スーパーのDennerでも生ハムはそれほど安くなっておらず、80gで₣4.95です。

なので、MigrosやCoopでACTIONとなっているときに買う方がお得かもしれません◎

☆スイスの肉類:ベーコン

↑Migrosのベーコンは、100gで₣2.50。

↑M Budgetブランドだと、223gで₣4.35なので、若干お安くなるかなという感じです。

↑Coopのベーコンもいくつか種類があります。134gで₣4.15や180gで₣4.95というのもあります。

↑ドイツのスーパーで買ったベーコン。125gで€1.99でした◎

ちなみに、ドイツで大量に買った肉類は、アルミホイルに包んで(ラップを使ってないので)、○○gとわけて、袋に書いて冷凍しています。

あとは、使うときに解凍するのみです◎



いかがでしたか。

スイス・チューリッヒのスーパーで肉類を買うとかなり高くなります。

ドイツに少し足を延ばして買い置きしておけば、かなりの節約に♡



▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談


旅と暮らしのエッセイVlog



▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡

ホテルで保存 - hotelscombined.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA