☆スイスでサーモンは買えるの?*ドイツスーパーと比較
こんにちは♡Annaです。
前回の記事では、スイス・チューリッヒとドイツにおけるお肉事情。
また、その前の記事では、魚介類事情についてお話しました。
魚介類では、やはり日本と比べると手に入りにくい魚もあり、スイス・チューリッヒで魚を買うとなると高くなることがほとんどです。
でも、サーモンはまだ比較的手に入りやすく、お手頃かなと思います。
今回は、そんなサーモンを使って、サーモンパイ包みを作ってみました!
サーモンやパイシートについて、スイス・チューリッヒとドイツで比べていきます♡
☆スイスのサーモン:ドイツ語表記

スイス・チューリッヒの大手スーパーMigrosでもCoopでも、サーモンは基本的に売られています。

↑Migrosスーパーの魚介売り場。
こんな風に売られていると新鮮そうに見えますが、お寿司などには使えないようで、生では食べられないようです。
▼生魚についてはこちらから▼


MigrosでもCoopでも売られているサーモンは、基本的に切り身です。
使いやすくて◎スイス・チューリッヒのスーパーでは、ドイツ語、フランス語、イタリア語で商品名が書かれています。
(サーモンの切り身)
ドイツ語▶Lachsfilets
フランス語▶Filets de saumon
イタリア語▶Filetti di salmone
☆スイスのサーモン:値段*ドイツと比較

↑大手スーパーCoopの冷凍でないサーモンの切り身。600gで₣29.40です。

↑先ほどの写真ですが、写真上はMigrosで買った冷凍サーモン。
下はドイツのスーパーで買ったものです。

↑どちらも125gのサーモンが、こんな感じで2切れずつ入っています。
MigrosとAldiのは₣4.80で、ドイツで買ったサーモンは€4.29なので、スイス・チューリッヒで買ってもドイツで買っても、そこまで変わらないかと思います。

☆スイスパイシート:ドイツ語表記

サーモンパイ包みを作るのに必要なのが、パイ生地ですよね。
パイ生地を生地から作ることもできますが、今回はパイシートで簡単にしました◎

パイシートもドイツ語、フランス語、イタリア語で表記されています。
英語に訳すとPuff pastryとなるのですが、パイシートです◎
ドイツ語▶Blätterteig
フランス語▶Pate feuilletee
イタリア語▶Pasta sfoglia
☆スイスのパイシート:値段

スイス・チューリッヒのスーパーに行ってみるとわかるのですが、パイシートがとにかくたくさん売られています。
パイシートのサイズや量、ブランドによるので、そのうちのいくつかをご紹介します。
↑Migrosスーパーにて。320gで₣1.60

↑MigrosにあるM Budgetというお手頃自社ブランド。
私が購入したのは、640gで₣2.25です。同じブランドで他のサイズもあります◎

↑大手スーパーCoopのBioパイシート。320gで₣2.15

↑こちらもCoopのもの。270gで₣2.45となっています。Bioなので少し高くなっています。

↑こちらはCoopのものでBioではないパイシート。
270gで₣0.95と安くなります。他にもサイズやブランド違いであるので、要チェック!
ちなみに、お手頃スーパーのDennerでは、640gで₣2.30だったり、小さめの230gで₣1.15です。
*それと、スイス・チューリッヒで販売されているパイシートは冷凍パイシートではありません。
なので、使う○○分前に冷凍庫から出しておく必要がないのです☆
ただし、日持ちはあまりしないのがデメリットかなと思います。
☆サーモンパイ包みのおすすめレシピ
お友達が来てくれたので…
サーモンのパイ包み♡ pic.twitter.com/oFjRq9HPu9
— Annaliese♡Nomad Life (@lovequeserasera) February 4, 2020
おすすめのサーモンパイ包みレシピですが、詳しくはこちらからご覧ください▼▼
本当に美味しくできるので、おすすめです✨

☆サーモンもあるしパイシートが便利!
スイスでは、冷凍サーモンは手軽に買うことができます。*生で食べれるのは高い!
そして、パイシートが冷凍パイシートじゃないので、すごく使いやすいです✨
ぜひ、サーモンパイ包みを作ってみてくださいね♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
旅と暮らしのエッセイVlog

▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡


コメント