☆スイスでシュニッツェル♡スーパーの値段*ドイツと比較
こんにちは♡Annaです。
以前の記事で、スイス・チューリッヒのスーパーのお肉事情についてご紹介しました。
私はもともとお肉好きで、たまにフライものも食べたくなるんですが…スイス・チューリッヒやドイツ、オーストリアで人気の料理といえば、シュニッツェルですよね♡
この間、ドイツのスーパーで見かけたターキーのむね肉がびっくりするほど安かったので、シュニッツェルを作ることにしました!
今回は、シュニッツェルに使うお肉の値段やシュニッツェルで使うパン粉などについてお伝えします☆
☆スイスでシュニッツェル:むね肉のドイツ語表記

お肉の記事でもご紹介しましたが、スイス・チューリッヒのスーパーでは、基本的にドイツ語、フランス語、イタリア語で表記されています。
ドイツ語▶Poulet mini filets
フランス語▶Mini filets de poulet
イタリア語▶Mini filetti di pollo
大手スーパーCoopでは、Poulet brust。
また、Migrosでは、Poulet Schnitzelという表記で、シュニッツェル用となっています。
もちろん他の料理もOKです。

☆スイスでシュニッツェル:むね肉の値段*ドイツと比較

↑スイス・チューリッヒのお手頃スーパーDennerで買ったチキンのささみ。250gで₣5.95。
違う日に行くと500gで₣6.95ということもありました◎
大手スーパーCoopでは、Poulet brustが351gで₣11.60。
Migrosでは、Poulet SchnitzelのM Budgetブランドだと、675gで₣9.30です。
ただし、それ以外のブランドだと306gで₣8.55となっていました。

↑ドイツスーパーで購入したターキーのささみ(Puten schnitzel)。
なんと1㎏で€7.38♡
しかも、だいたい100gごとに切られているので、とっても楽です◎

↑ちなみに、大手スーパーMigrosではすでにシュニッツェルになっているものもありました。307gで₣6.60

↑Coopでは、ポークシュニッツェル。383gで₣10.70です。
☆スイスでターキーシュニッツェル
ドイツで見つけたターキーのささみ肉が1㌔で€7.38だったので😳シュニッツェルに♡
ちなみに、お肉を平たくするハンマーみたいなのがなかったら、ワインなどの瓶でできます🙆 pic.twitter.com/HpX091pt1l
— Annaliese♡Nomad Life (@lovequeserasera) January 26, 2020
ドイツのスーパーで1㎏ものターキーを手に入れたので、シュニッツェルを試してみることにしました!
お肉さえあれば、簡単に美味しくできます♡
ちなみに、このときは前日に余ってたトマトソースとタルタルソースを添えてます◎

↑スイス・チューリッヒのスーパーに行くと、お肉を薄くするたたきみたいなのが売られていますが、安くて₣4.95くらいです。
他にも高いものもありました…。

でも、空になったワインボトルの底で叩くだけでもいけるよ!



そんな方法があるのね!


↑日本から持ってきていたパン粉をきらしたので…お手頃スーパーのDennerで見つけたパン粉。500gで₣0.75。
かなり安い!ですが、粉が日本のパン粉と比べると細かくなっています。
▼パン粉:詳しくはこちらから▼




↑そして、スイス・チューリッヒとドイツでは、揚げ物用の油が売ってあります。
これで、天ぷらやカツも作りました◎
↑ドイツのスーパーで買った揚げ物用オイルは、2ℓで€3.29でした!
スイス・チューリッヒの大手スーパーCoopやMigrosとの比較は、上記のスーパーで買える調味料の記事からご覧ください♡
ドイツ語▶Frittierol
フランス語▶Huile a frire
イタリア語▶Olio per friggere
☆簡単にできるシュニッツェルを作ってみよう!
日本ではあまり作らないシュニッツェルですが、スイス・チューリッヒでは人気料理の一つ。
スーパーでお肉も手に入りやすいし、塩コショウ→小麦粉→溶き卵→パン粉をつけるだけで簡単に作るので、試してみてください♪
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談


旅と暮らしのエッセイVlog


▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡






コメント