「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【スイス・チューリッヒ】野菜とフルーツの値段*ドイツとも比較

  • URLをコピーしました!

☆スイスの野菜とフルーツ*ドイツとも比較

さて、前回はスイスのスーパーマーケット事情についてお伝えしました。

スイスには、大手スーパーMigrosとCoopがあり、お手頃スーパーもいくつか展開しています。


これまでに、肉類魚介類などについてご紹介しましたが、今回は、野菜とフルーツについて比べていきます♡

野菜やフルーツは、その年や日によって値段が変動しやすいので、ご参考までに…☆

☆スイス・チューリッヒの野菜

まず、スイス・チューリッヒのスーパーでは、どのような野菜が売られているのか…日本人がよく使う野菜はいくらくらいなのか…をご紹介します☆

– 白菜

↑スイス・チューリッヒの大手スーパーCoopとMigrosでは1㎏単位で売られていて、1㎏で₣4.95。

お手頃スーパーDennerでは、1㎏で₣2.95です。

これがドイツでは、1㎏で€1.29。さらに、Taste of Asiaでは、1㎏で€0.99!!と€1.00をきっています。

(白菜)
ドイツ語▶Chinakohl

フランス語▶Chou chinois
イタリア語▶Cavolo cinese

– 大根

↑Migrosの大根は、こんな感じで葉っぱなし。1本で₣2.50です。

(白菜)
ドイツ語▶Rettich weiß

↑ドイツのスーパーで見かけた大根は€1.49!!

– ズッキーニ

スイスでは、ズッキーニは1㎏でだいたい₣3.20となっています。

この日は安くなっていて、₣2.20です◎

(ズッキーニ)
ドイツ語▶Zucchetti

あわせて読みたい
【レシピ】ズッキーニのポタージュ・冷製スープ 【【レシピ】ズッキーニのポタージュ・冷製スープ】 こんにちは♡Annaです。かぼちゃコロッケと一緒にズッキーニのポタージュも作ったんですが、これが美味しかったので...

– もやし

↑MigrosもCoopももやしはBioで、250gで₣2.20。

スイス・チューリッヒのアジアンスーパーだと、260gで₣2.60となっていました!大手スーパーの方が、もやしは安そうです。

(もやし)
ドイツ語▶Mungosprossen
フランス語▶Pousses de haricots mungo
イタリア語▶Germogli di fagioli mungo



ちなみに、ドイツのTaste of Asiaで買ったときは、自分で好きなだけいれて㎏で値段が決まっていくものでした。

値段は、㎏につき、なんと€2.99!!

買ったのが244gだったので、たったの€0.73でした◎

– レンコン

↑スイス・チューリッヒのasiawayというアジアンスーパーで見つけたレンコンで、500gで₣3.95。

MigrosやCoopといった大手スーパーでも、まだ見かけていません。

(レンコン)
ドイツ語▶Lotus wurzel tiefgeefrorenとなっていて、Slice lotus rootという意味です。

– たけのこ

(たけのこ)
ドイツ語▶Bambussprossen
ですが、商品にはBamboo shootsと英語で書かれています。

Coopで見かけたのですが、140gで₣1.40。

Migrosやドイツのスーパーにもあると思いますが、発見できていません。

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーで買える調味料や食材*ドイツとも比較 【】 こんにちは♡Annaです。 スイス・チューリッヒに来る前、物価が高いということを聞いていたので、お醤油やごま油、生姜チューブにだしの素とたくさんの調味料を持っ...

– えのき

えのきは、ドイツのTaste of Asiaで買ったのですが、日本のパッケージとそっくりそのままで、小袋に入っています。

100gで€0.99◎スイス・チューリッヒでは、MigrosでもCoopでも見かけていません。

– しめじ

スイスにあるアジアスーパーでしめじがありました✨

150gで₣2.85。

ドイツのTaste of Asiaで買ったのときは、日本と同じくらいのパックサイズで€2.99でした👍

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーにある魚介類の値段*ドイツと比較 【】 こんにちは♡Annaです。 さて、以前にご紹介したスイス・チューリッヒとドイツにおけるお肉事情。ですが、お肉だけでなく、やっぱり魚介類も食べたいですよね!スイ...

– エリンギ

↑MigrosのBioエリンギは、150gで₣4.50。Coopでは100gで₣3.95もします!!

ドイツのTaste of Asiaで買ったエリンギは、150gで€2.19と少し安かったです◎

(エリンギ)
ドイツ語▶Kräuterseitling
フランス語▶Pleurotus panicaut

– マッシュルーム

↑Migrosのマッシュルームは、ホワイトもブラウンも同じ値段で250gで₣2.35です。

ドイツ語▶Champignons (weiss/braun)

↑ちなみに、M Budgetブランドのホワイトマッシュルームだと500gで₣2.00です!!



ドイツのスーパーでは、ブラウンマッシュルームが400gで€1.99!!

大量なので、予めカットして冷凍保存しておきます◎

すでにカットしているので、使うときに適当な量を掴むのみ!

– 干し椎茸

はじめてスイス・チューリッヒで見た干し椎茸。

asiawayにて。100gで₣3.35

– ネギ

↑スイスのasiawayで見つけた青ネギ。200gで₣3.95

(ネギ)
ドイツ語▶Frühlingszwiebeln

↑Migrosのチャイブは、30gで₣2.80。

日本でいう細ネギが上記以外ではあまり見つからないので、チャイブをネギの代用として使うこともあります。

スイス・チューリッヒのスーパーでは、すでに細かくカットされたチャイブが売られています。

(チャイブ)
ドイツ語▶Schnittalauch
フランス語▶Ciboulette coupee
イタリア語▶Cipollina tagliata

↑ドイツで見つけたチャイブは、冷凍コーナーにあります。

写真左は、90gで€0.83。別の日に行ったとき、左の商品が売り切れだったので、右のチャイブを買いました。

40gで€0.89と、少しお高めです。

この冷凍チャイブですが、うどんやラーメン、お鍋の仕上げなどにパラパラとかけるだけでいいので、かなり便利です。

冷凍なので、長持ちします◎

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーにある肉類の値段*ドイツと比較 【】 こんにちは♡Annaです。 さて前回の記事では、スイス・チューリッヒのスーパーで買える魚介類についてご紹介しました。魚介類だけでなく、お肉を食べる機会も多いと...

– かぼちゃ

かぼちゃは、8月の終わりごろになると、こんな感じでスーパーの入り口にどーんと置いてあります✨

秋が旬ですね♡

値段は、およそ1㎏で₣4.90となります◎

Bioでこのお値段は、そこまで高くないかな?と感じます👍

あわせて読みたい
【レシピ】かぼちゃコロッケ♡ほくほくで簡単に作れる! 【かぼちゃコロッケレシピ♡ほくほくで簡単に作れる!】 こんにちは♡Annaです。8月の終わりごろになると、スイスではオレンジ色のかぼちゃをスーパーで見かけるようにな...

– さつまいも

↑Migrosでは、バラ売りもありますが、1㎏で₣2.80。

Coopでも同じ値段です◎

ドイツ語▶Süßkartoffel
フランス語▶Patates douces
イタリア語▶Patata dolce



スイス・チューリッヒのスーパーでは、日本でよく見るようなさつまいもの色をしたさつまいもをあまり見かけません。

切ってみると、ニンジンに近い色をしています。

でも、味はさつまいもで甘くて美味しいです◎


↑こちらは、紫芋で1㎏で₣3.20となっています。

– アボカド

↑MigrosのAvocadoは、1個で₣2.40

↑お手頃スーパーのDennerでは、セールになって1個₣1.20でした!

– バジル・ローズマリー・パクチー

写真には載ってないですが、スイス・チューリッヒやドイツのスーパーでは、パクチーもこのような小袋で販売されています。

Migrosでは20gで₣2.10、Coopは₣2.20に対し、ドイツでは15gで€0.99です◎

(バジル)
ドイツ語▶Basilikum
(ミント)
ドイツ語▶Minze
(ローズマリー)
ドイツ語▶Rosmarin
(パクチー)
ドイツ語▶Koriander


別の日に見つけたんですが、鉢売りで₣3.50!!

Migrosの野菜売り場の隅にありました✨

パッケージで買うより、こちらの方がお得ですね👍

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーマーケット事情☆「Migros」と「Coop」 【】 他の国に旅行や移住してみるとわかるんですが、国が変われば、スーパーマーケットもかなり変わってくるものですよね。スイスに来たときも、どんなスーパーマーケッ...

– サラダ

↑Migrosでは、120gで₣2.80。お手頃スーパーのDennerでは、320gで₣2.25です◎

スイス・チューリッヒでは、こんな風にすでにカットされている野菜があって、サラダの盛り付けに便利です!

ただ、すでにカットされているからか、早く使わないといたんできます。

↑Migrosで見つけた、フラワー入りサラダ❀おもてなし用におすすめです♡

▼実際に、料理の横に添えてみた▼

☆スイス・チューリッヒのフルーツ

さて、次にご紹介するのは、フルーツです。

日本でも、フルーツはわりと高めですが、スイス・チューリッヒだとどれくらいなのでしょうか。

– 柿

↑MigrosとCoopでは、1個₣0.90。ドイツのスーパーでは、1個€0.49でした!



スイス・チューリッヒで驚いたことの一つが、柿がKakiとして販売されていること。

ただ、少し縦長の柿がほとんどです。

– いちご

いちごは、冬の終わりから夏にかけてスーパーで見かけるようになります。

Migrosでは、250gで₣3.95。

Dennerでは、Aktionとなっている日があって、もともと₣3.95だったのが、₣2.95になっていました◎



また、夏場だとMigrosで500gで₣5.90。

しかも、すっごく甘くなってました♡

(いちご)
ドイツ語▶Erdbeeren



大手スーパーMigrosでAktionとなっている日には、Bio Erdbeerenが400gで₣4.95に!



春頃だと、Dennerで500gのいちごが₣1.99でした!

季節や日によって、かなり変動しますね。

– ベリー系

↑Migrosで見つけた、ブルーベリーとラズベリーセット合わせて250gのものは、₣5.40。

もちろんブルーベリーだけ、ラズベリーだけ、という商品もあります◎

(ブルーベリー)
ドイツ語▶Heidelbeeren

(ラズベリー)
ドイツ語▶Himbeeren



Coopにあったラズベリーだけのは、250gで₣5.20。

ブルーベリー750gのは₣9.35だったので、大手スーパーなら、それほど大きな差はないかなと思います。

大きめのを買えば、単価が少し安くなります◎

▼いちごなどを使った手作りショートケーキ▼

– キウイ

↑Coopで見たキウイは1つ₣0.70で、ゴールドキウイは1つ₣0.95。

ちなみに、Gelbは黄色という意味でゴールドではないようです。

(キウイ)
ドイツ語▶Kiwi grün

(ゴールドキウイ)
ドイツ語▶Kiwi gelb


Migrosでは、3こ入りのゴールドキウイが₣2.00になっている日がありました!

↑ドイツのスーパーでは、さらに1㎏で€2.49という価格!!

– マンゴー

Coopのマンゴーは1こ₣2.60で、Migrosもだいたい同じ値段なのですが、この日はAktionとなっていて、Migrosで1こ₣1.00に!!

お手頃スーパーのDennerで買ったとき(₣1.99)よりも、安くなっていました◎

– パイナップル

パイナップルは、だいたい1つの値段で売られています。

Migrosでは1つ₣2.80で、Dennerでは₣2.35でした◎

ドイツ語▶Ananas

– いちじく

↑Migrosのいちじくは500gで₣3.80。

Dennerは、重さは書いてなかったですが、パック売りで₣2.45でした!

ドイツ語▶Feigen

Migosで、こんな1つ売りもありました◎

– ザボン

ザボン(ブンタン)を食べたことありますか?

私は見たことも食べたこともなかったんですが、彼が好きなので、ドイツで見つけたときに買ってみました!

Anna

すごく大きくてびっくりしたよw



ザボン(ブンタン)は、Pomeloと呼ばれていて、ドイツのスーパーで買ったときは、€1.99でした。

グレープフルーツみたいな果肉で、美味しいです♡

スイス・チューリッヒでも、季節によって販売されるそうです◎

– 桃

https://twitter.com/lovequeserasera/status/1292159479488839680


スイスでは白桃みたいなのはないかなって思ってたんですが、1枚目と2枚目の右にある平たい桃がすごく美味しいです🍑

3枚目の普通の丸いのを買うよりもおすすめ!

平たい桃は…

ドイツ語▶Pfirsiche Flach



DennerでAktionのときにいくと、500gで₣1.20でした◎

白桃のことを考えるとお安いですね👍

日本では、なかなか見かけたないレアな桃でお値段も高いみたいですが、ばんとう ( 蟠桃 )と言われるようです。

見かけたら、ぜひ食べてみてください。


いかがでしたか。

野菜やフルーツもスイス・チューリッヒのスーパー毎で異なっていたり、シーズンによっても全然違いますよね!

スイス・チューリッヒにもいくつかスーパーがあるので、どこのスーパーが自分にとって一番しっくりくるか、いろいろと比べてみてくださいね♪


▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】パン&お菓子作りで使う材料の値段*ドイツとも比較 【】 こんにちは♡Annaです。 私はお菓子作りが好きなので、スイスに来るときにお菓子作りで使えるちょっとした材料やケーキ型を持ってきていました!でも、何回かお菓子...

旅と暮らしのエッセイVlog

▼スイス観光を楽しく&安く済ませたいなら▼
・海外航空券にホテルの予約なら!Expedia
・両替手数料が格安マネパカード新登場!



▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡

ホテルで保存 - hotelscombined.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA