「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【レシピ】小麦粉から作る手作りたこ焼きのレシピ!たこ焼きソースも

  • URLをコピーしました!

小麦粉から作る手作りたこ焼きのレシピ!

こんにちは♡Annaです。

彼がタコがすごく好き!ということで、今回、スイスでたこ焼きを小麦粉から作ってみました✨

たこ焼きの粉を日本から持っていこうと思ったんですが、結構調味料を詰めたので重量が…(笑)

ということで、たこ焼きは小麦粉のレシピから作ることにしました👍

You

たこ焼き粉がなくても小麦粉からできるのねぇ。

Anna

うん、小麦粉で簡単にできるよ!

☆スイスでたこ焼き器を買う



スイスにはAmazonみたいなのがないので、ドイツのAmazonで買います✨

たこ焼き器は、英語でOctopus Dumpling Maker。

日本だとこういうホットプレート(たこ焼きプレート )がすぐに買えると思うんですが、スイスは電圧も違うので、ドイツのAmazonで買うことにしました!



ただ!注文してから3週間ほどかかりました…(結構、普通みたい…)

そして、Twitterの写真にもあるように、ドイツで買ったのに電圧はOKだったけど、コンセントが日本のタイプ…(笑)

ということで、海外変換プラグ(全世界対応)を使います👍

こういう全世界対応のを一つ持っておくと、旅行の時に便利です。

☆たこ焼きに使う小麦粉


いま、私がスイスにいるので、小麦粉の説明をしますが…小麦粉は普通のものを使います。

ピザ用とかは書いてないものです✨

写真右のは、ドイツで買った小麦粉です。

日本だったら、日清の小麦粉とかで十分です👍


スイスとドイツの小麦粉事情について

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】小麦粉の種類と値段・ドイツスーパーとも比較 【】 こんにちは♡スイスにしばらく住んでいるAnnaです。 私がスイスのチューリッヒに来て困ったのが、小麦粉選び。 お菓子作りや料理に欠かせない小麦粉ですが、スイス...

☆たこ焼きで必須な具材


右上の写真にあるように、タコとネギ、チーズ、天かす、紅しょうが、桜エビを適当にいれました✨*レシピは下記にあります。

紅しょうがなどは、今回日本から持ってきていて、タコはスイスのMigrosで冷凍のものを買いました。

スイスで買える調味料

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーで買える調味料や食材*ドイツとも比較 【】 こんにちは♡Annaです。 スイス・チューリッヒに来る前、物価が高いということを聞いていたので、お醤油やごま油、生姜チューブにだしの素とたくさんの調味料を持っ...

魚介類について

あわせて読みたい
【スイス・チューリッヒ】スーパーにある魚介類の値段*ドイツと比較 【】 こんにちは♡Annaです。 さて、以前にご紹介したスイス・チューリッヒとドイツにおけるお肉事情。ですが、お肉だけでなく、やっぱり魚介類も食べたいですよね!スイ...

☆小麦粉から作るたこ焼きレシピ



たこ焼き粉があればいいんですが、なくても小麦粉からたこ焼きを作ることはできます👍

おすすめのレシピは、こんな感じです。

たこ焼きソースも、今回手作りにしたので参考にしてみてください♡

・たこ焼きのレシピ

小麦粉から作るたこ焼きの液で、簡単にできます◎

■材料■(2人分=たこ焼き40個弱)

■作り方■

  1. 大きめのボウルに☆の材料をいれて、泡立て器でよく混ぜる
  2. 中をもっちりとさせたいときは、小麦粉190g~195gで、片栗粉5g~10gにしてみる
  3. エキストラバージンごま油をひいて、たこ焼き器をしっかりと温める
  4. たこ焼きの液を8~9分目くらいまで流しいれる
  5. 小さく切っておいたタコとろけるチーズをいれる
  6. たこ焼きの液をたっぷりいれる
  7. 上から輪切りにしたネギや天かすをたっぷりかける
  8. 桜エビはお好みで*
  9. 途中、エキストラバージンごま油を回しかけて焼くと外側がカリッと仕上がる*

・たこ焼きソースのレシピ


オタフクソースみたいなのがあればいいと思うんですが、たこ焼きソースがなかったので、作りました!

■材料■(2人分)



ソースは混ぜるだけ◎

たこ焼きが焼けたら、ソースをかけて、かつお節青のりをふりかけます✨

これで、小麦粉から作るたこ焼きの完成♡

☆小麦粉から作ってみよう!

たこ焼き粉がなくても、簡単に小麦粉から作ることができます!

どちらかというと、かつお節とか青のりの方が手に入れにくいことがあるかもしれません…。

住んでいる国によると思いますが、ぜひお試しください♡

たこ焼き器は、こちらのものが可愛くてホットプレートなどもついていておすすめです👍



▶▶世界の魅力的な商品をお届け♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談

あわせて読みたい
【レシピ・料理】おすすめの調味料!味がワンランクアップ☆ 【おすすめの調味料!味がワンランクアップ☆】 こんにちは♡美味しいもの好きなAnnaです。いろんなレシピを試しながら、おすすめの調味料をご紹介しているんですが、ここ...

旅と暮らしのエッセイVlog



▼スイス生活や旅行に関するご相談▼
こちらから♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA