「Grace」ノマドフリーランス用スクール Click

【オーストラリア】日本人に人気のケアンズ☆天気や治安・物価はどうなの?旅行で気をつけることは?

  • URLをコピーしました!

【オーストラリア】日本人に人気のケアンズ☆天気や治安・物価はどうなの?旅行で気をつけることは?

年末年始に訪れる日本人は多いですよね。

人気のケアンズとは、どんなところなのでしょうか。




しっかりリサーチしてから、出発しましょうね☆

▼ケアンズ旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com

☆ケアンズの天気

オーストラリアのクイーンズランド州にあるケアンズ。

そこは、トロピカルノースクイーンズランドと言われている熱帯モンスーン気候の一帯です。



オーストラリアの季節は基本的に、日本と真逆の季節になります。




しかし、ケアンズは赤道までの距離が沖縄よりも近い場所にあります。

そのため、年間を通して暑い気候の夏ということが特徴です。



オーストラリアのケアンズは、年間を通して暑い気候ですが、乾季と雨季に分かれています。

そして、はっきりとはしていませんが、四季もあります。




12月から3月にかけては夏の雨季、4月から11月の秋から冬、春にあたり乾季になります。

-乾季

ケアンズの乾季は、4月から11月。

つまり秋から冬、春にかけての時期が乾季になります。



その中でも、4月から5月、10月から11月はケアンズを訪れるのにベストシーズンです。

気温が25度前後と過ごしやすく、雨の降水量も少ないため、快適な時期となります。



6月から8月にかけては雨が少ないですが、一年の中で気温が最も下がる時でもあります。

20度以下となる日もあるので、少し服装に注意が必要です。




同じ乾季の時期でも、気温に気をつけてケアンズへ行くようにしましょう。

-雨季

ケアンズの雨季は、12月から3月の夏の季節。

雨季と言っても、1日中降っているわけではありません。



早朝や夕方以降に雨が降ることが多く、スコールのように短時間で止み太陽が姿を現すという熱帯気候独特の天気です。

サイクロンが発生しやすい時期でもあるので、注意をして過ごしましょう。



また、ケアンズでは雨季であっても、気温が高く暑いため、多くの人が海水浴を楽しんでいます。

雨が降ると少し肌寒く感じる日もあります。




しかし、夏場は30度を超える日も多いため、雨でもあまり気にせず過ごしている人が多いです。

☆ケアンズの物価

オーストラリアは物価が高いというイメージですよね。

ケアンズも観光地として開発されたため、想像通り物価の安い街ではありません。



しかし、実はケアンズで買った方が安くなるものもあります。

ケアンズを訪れたあなたが、賢くお買い物ができりようにポイントをご紹介します。

-オーストラリア通貨

オーストラリアはオーストラリアドル(豪ドル:AU$)という通貨です。

日本円に換算すると、AU$1=87円前後。(2017年11月現在)

さらに、GSTという10%の消費税がかかるので、AU$1=100円と考えておきましょう。



オーストラリアは、日本と違いカード社会です。

小さなお店やストリートマーケットでない限り、どこでもクレジットカードが使えます。




両替の手間がなく為替レートもお得なので、ケアンズへ旅行する時はクレジットカードを用意しておきましょう。



どうしても現金を使う場合は、$50以下の紙幣を用意すること。

$100札はほとんど流通していないため、使うと嫌がられます。

両替所で$100札をもらったら、小額に交換しておきましょう。



ちなみに、両替レートは空港よりも市内の両替所の方がお得です。




▼海外旅行保険付きのクレジットカードを使うのがおすすめ▼

あわせて読みたい
SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説 【SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説】 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 世界中の高級ホテルに無料で宿泊できる特典の付与...

-バス

バスの初乗り料金は、大人$2.4~と比較的安いです。

観光客には少しハードルが高いですよね。




でも、ケアンズの主な観光地を網羅しているので、市内観光にとっても便利なのです。

ローカル気分に浸りたい方にはおすすめ☆

-タクシー

ケアンズ空港から市内へのタクシー料金(約10分)は$25~。

タクシー初乗り料金は平日で$3~。




公共交通機関が日本ほど発達していないケアンズでは、3人以上の旅行なら、バスよりタクシーの方がお得です。

優しい運転手さんなら、観光情報も教えてくれますよ☆

-ケアンズで買うと安い物

オーストラリアで安いのは、なんとワイン!




国内に数多くのワイナリーがあるためか、美味しいワインが1本$10前後~売られています。

リカーショップで買ったワインをホテルで飲んでもいいですし、もちろんお土産にもおすすめ。



また、オーストラリア土産といえば、ティムタム(Tim Tam)ですよね。

日本でも簡単に買えますが、オーストラリアの方が少し安く買えます。




買うときは、必ずスーパーマーケット(WoolworthsやColes)で

スーパーならまだ日本にない新フレーバーが出ているので、お土産にすると喜ばれます。



あとは、オーストラリア産のコスメブランド♡

ジュリーク(Jurlique)は、女子なら手に入れたいお土産の一つですね。




また、オーストラリアはオーガニック大国。

マヌカハニー、プロポリスやエッセンシャルオイル、手作り石鹸などがお手頃で手に入るので、女子は要チェックです♡ 

-ケアンズで買うと高いもの

ケアンズにもDFSギャラリアやDFOなどブランド品のショッピングセンターはあります。

しかし、日本に比べて品揃えもよくない上、価格も安くありません。




スーパーなどで売られているような物が、倍の値段で並んでいることもあります。

ぜひナイトマーケットやスーパーなどで、ケアンズでしか買えないものを探しましょう!

-ケアンズで外食した場合

ケアンズ市内には人気レストランがたくさんあります。

しかし、外食は日本のレストランなどと比べると1.5~2倍程度の値段がします。




日本で1,500円程度で食べれそうな食事が、ケアンズでは2,500円ほどになります。

旅行では、外食も楽しみたいところですが、少しお金がかかることを覚えておいてください。 


☆ケアンズの治安

-注意すべき危険地域

– Minnie通り
特に線路の後ろ側です。

過去にレイプ事件があったそうなので、夜間の一人歩きは危険です。

-ケアンズセントラルの後ろ
夜間は人通りが少なく、ひったくりなどが多いです。

この2カ所は、現在も、危険スポットとして認識されているところです。




女性は特に、夜間は人通りの多いところを歩くこと。

また、露出の少ない服にする等の気を付けて行動しましょう。

-オーストラリアで気を付けるべきこと

ケアンズだけでなくオーストラリアでは、身の安全の為に絶対してはいけないことがいくつかあります。

-夜のナイトクラブでは自分のお酒から目を離さない
クラブで意気投合したオーストラリア人と飲んでいたら、お酒に薬を入れられた、という話をよく聞きます。

自分のグラスを置いて席を離れないこと。




離れる場合は、グラスごと持っていくか、または飲み干しましょう。

楽しい思い出が悪夢にならないよう、お酒はたしなむ程度におさえておきましょうね。


-ヒッチハイクはしない
男性でも女性でもヒッチハイクはしないこと。

そして、ヒッチハイカーは乗せないこと。


実際に、オーストラリアでバックパッカーが数人殺害されるという事件もありました。

それが、『Wolf Creek』という映画にもなったくらいです。



ケアンズのあるクイーンズランド州はヒッチハイクを禁止しているのも事実。

それだけ、殺人、レイプ、盗難などの被害が後を絶たないからです。

ヒッチハイクはしない、乗せないが鉄則。


-公共の乗り物で寝ない
疲れた会社員の人が、電車の中で寝ている光景は日本くらいでしょう。

オーストラリアでは、誰もバスの中で寝ている人はいません。




乗り降り自由な市バスは、スリなどの犯罪も多いです。

気を緩めず、自分の荷物から目を離さないようにしましょう。



こんなことを聞くと、オーストラリアは危険なのか…旅行をやめようかなと考える人がいるかもしれません。

しかし、危険というわけではありません。




覚えておいてほしいのが、日本ではなく海外にいるということ。

その認識だけで、犯罪は十分に防げるので、安心して楽しんで旅行に行ってくださいね☆


☆オーストラリアのコンセントプラグと電圧

-コンセントプラグ

オーストラリアと日本ではコンセントの形状が異なります。

必ず変換アダプターを持参すること。



日本のコンセント形状は、Aタイプ。

オーストラリアは、ハの形をしたおOタイプ。

変換アダプターは、安いものだと日本で200円程度で購入可能◎

-電圧

オーストラリアの電圧は240Vで、日本の100Vに比べると電圧が高いです。

日本の電化製品をそのままオーストラリアで使うと、故障だけでなく、火災の原因にもなるので要注意。



日本製のスマートフォン、パソコン、デジカメなどは、240Vまで対応しているものがほとんどです。

念のために、電化製品の裏面などに記載されている「入力」の値を確認してみましょう。




100-240Vと記載があれば、オーストラリアでも使用可◎



ただし、変圧器を使う場面はでてくるはずです。

日本で購入して、持って行っておきましょう!


あわせて読みたい
【海外旅行・ノマド】持ち物チェックリスト!私が使っている物を公開 【【海外旅行・ノマド】持ち物チェックリスト!】 こんにちは!Annaです♡海外ノマド&フリーランサーとして、「海外に行くときは何を持っていくべき?」という質問があ...

いかがでしたか?

ケアンズの基本情報お役に立てたでしょうか?


▶▶世界のおすすめスポット♡

▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談



海外旅行保険付きのおすすめクレカ

あわせて読みたい
SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説 【SPGアメックスカードの海外旅行保険の補償内容は?特徴や条件を解説】 こんにちは!ノマドフリーランスのAnnaです♡ 世界中の高級ホテルに無料で宿泊できる特典の付与...

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/

YouTubeでも海外の様子をアップしているので登録お願いします

あわせて読みたい
【ケアンズ・オーストラリア】おすすめの観光スポット☆パロネラパーク☆Day 1 【】 ケアンズは、一年中暖かくて日本人に人気の観光都市ですよね。 ケアンズにはグリーン島やキュランダ鉄道など海も山も楽しめます♡ ケアンズ1日目は、おすすめ観光で...
あわせて読みたい
【ケアンズ・オーストラリア】絶対制覇!ケアンズでおすすめの観光スポット☆ 【】 こんにちは。ケアンズの海を満喫したAnnaです♡ 日本からExpediaを使って航空券予約✈ケアンズをいろいろと周りましたが、グリーン島やパロネラパーク、キュ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コネなし!3ヶ月で海外ノマド開始したAnnaです♡
職業:翻訳者・ノマドコンサルタント・ブロガー・ライター
Graceというノマドフリーランス用のスクール運営中。
翻訳者・ライターを目指す仲間が集まっています✨
アメリカで翻訳×通訳×心理学を学び、その後ノマド開始。
旅しながら稼ぐ人を増やしたいと思っています♡

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA