☆WordPressブログのインストール後にするべき初期設定
こんにちは♡
何度も言ってますが(笑)知識ゼロだったけど、ブログ作成できたAnnaです。
前回の手順からですが…XSERVERと契約して、WordPressをインストールしたら、次はWordPressのインストール後にするべきことがあります!
ブログ作りの土台ができたら、あとは設定をしていくのみ✨

早く書きたいけど、もう少しの辛抱ね!



ここまで来たら、もう終わるよ✨
WordPressでブログが書けるようになるまで、もう少しです。
今回は、WordPressのインストール後にするべき初期設定をご紹介します♡
▼WordPressブログで必要なもの▼
・エックスサーバー
・選べるデザイン!SWELL
・格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
☆6つのWordPressの初期設定


WordPressをインストールしたら、6つの初期設定ができます。
1つずつ、具体的に説明していきます。
▼またWordPressをインストールしてない方はこちら▼


☆初期設定1:一般設定


まずは、WordPressの「設定」をクリック
- サイトタイトル:ブログのタイトルを入れます。どんなブログにしたいかを考えて、そのテーマにあったタイトル、もしくは好きな言葉にしてみましょう✨
- キャッチフレーズ:こちらも、ブログで伝えたいことを入力します。
- WordPressアドレス:サイトのURLをチェック。
- サイトアドレス:サイトアドレスも確認!
- メールアドレス:メールアドレスは、パスワードの再発行などで必要になるので、間違いのないように!
- メンバーシップ:WordPressでは、外部発注する際、記事投稿者専用のIDを発行できます。外注さんに依頼するとき以外は、チェックを外しておきましょう。
- 新規ユーザー権限:さきほどのメンバーシップとセットで、初期のままで問題ありません。
- タイムゾーン:特に理由がなければ、このままでOK!
- 日付のフォーマット:お好きなように✨
- 時刻フォーマット:こちらもお好きなように✨
- 週の始まり:こちらも✨
- サイトの言語:お好みです。
『変更を保存』をクリックで完了!
☆初期設定2:投稿設定


こちらは、初期のままで👍
☆初期設定3:表示設定


こちらも特になければ、初期設定のままで👍
- フロントページの表示:”最新の投稿” =ブログのように、トップページに新着記事から表示されます。”固定ページ” =ウェブサイトのようなトップページのことです。
- 1ページ表示投稿数:トップページに何記事載せたいかを調整します。5、10~15ぐらいがおすすめです。
- RSS/Atomフィード最新投稿数:初期のままで👍
- RSS/Atomフィードの表示:こちらもそのままで👍
- 検索エンジンでの表示:記事を検索エンジンに引っかからないようにしたいなら、ここに✔を。


☆初期設定4:ディスカッション設定


ここは、細かくなっているので、順番にみていきましょう。
– 投稿のデフォルト設定


- この投稿に含まれるリンク…:✔すると、誰かのサイトのリンクを貼った時に通知が相手に届きます。
- Allow link notifications…:反対に、自分のサイトのリンクが貼られた時に通知を受けるかどうかです。
- 新しい投稿へのコメント…:コメントの選択をします。
– 他のコメント設定


- コメント投稿者とアドレス…:セキュリティ効果があるので、✔しておきましょう。
- ユーザー登録のみ…:ハードルが高いので、✔なし。
- ○日以上前の投稿…:お好みです。
- コメントを○階層以上…:こちらもお好きなように✨
- 1ページあたり○件の…:コメント欄を使うのなら、できる限り分割せず長く設定したほうがいいです。Googleもコメント欄の解放をおすすめしています。
- ○○コメントを各トップ…:こちらもお好みで✨
– 自分宛のメール通知設定


お好みですが、受信ボックスを貯めたくない方は、✔をはずしておきましょう。
– コメントモデレーション・コメントブラックリスト


スパムコメントについては、Akismetというプラグインを使うと◎
WordPressの初期設定のときからインストールされているので、おすすめです。
– アバター設定


コメント欄のやり取りで、どのアバターを使うか選択します。
Gravatarを使えば、無料でアバター画像の設定が可能です。
☆初期設定5:メディア設定


記事投稿時に画像をアップロードするときの画像の大きさを指定できます。
☆初期設定6:パーマリンク設定


パーマリンクとは、記事ごとのURLのことです。
これはとても大事なので、必ずしておきましょう❕
ここでは、『カスタム構造』を選択。
GoogleはURLも単語を判断するので、URLにキーワードを入れるのがおすすめです👍
大手キュレーションサイトだと、管理しやすいように5桁くらいの数字にしています。
個人のブログであれば、単語をいれるのがいいと思います。


☆WordPressの初期設定は大事!
ブログ作りで大変なのは、最初だけです。
私も初めてのWordPress…ITの知識もなかったので、大変でしたが、それでも一人でブログ作りできました!
順番にこなしていくだけなので、少しずつ作業にもなれていきます👍
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談






▼WordPressブログで必要なもの▼
・エックスサーバー
・選べるデザイン!SWELL
・格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
サーバーとテーマのおすすめな組み合わせ




コメント