【ノマドフリーランス必見】ワーケーションするときの経費の振り分け
こんにちは、Annaです♡
前回は「ワーケーションのメリット」についてご紹介しました✨
フリーランスや個人事業主の方であれば、「ワーケーション」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

ワーケーション気になってるけど、経費とかどうなんだろ?



始めようと思っても、どうしたらいいかわからないよね。
ワーケーションをするときに、やはり気になるのが経費ですよね?
何が経費になって、何が経費にならないのか?
ワーケーションをするなら、経費について正しく認識しておく必要があるので、どんな感じか説明していきます。
▼海外ノマドのための準備▼
・クレカはSPGアメックス一択
・海外送金ならTransfer Wise
・留学・ワーホリ保険ならAIG損保
・マネーフォワードクラウド確定申告
☆そもそもワーケーションってなに?


ワーケーションとは、仕事(Work) と Vacation(長い休暇、バカンス)を、組み合わせた造語です。
仕事と休暇?何それ?と思う人も多いでしょうが、つまりこういうことです。
仕事はどこでもできます! 海でも山でも、リゾート地にディズニーランドでも ある程度の仕事が片付いたら海で泳ごうとか‥‥ 働きながら休暇を楽しむことができます。
リモートワークとは違います。
リモートワークは、会社から決められた場所で仕事をすることです。
ワーケーション…聞くと贅沢な感じですよね✨
こんな仕事のやり方がありますが、メリハリが大事です。
この記事を見てくださっている人の中には、仕事の拘束時間が長く不満に思っている方もいるかもしれないので、そんなときはノマドフリーランスになってワーケーションを検討してみてください👍


☆ワーケーションは経費で払える?


さて、ワーケーションというのは仕事をしながら遊ぶ、というのはわかったのですが、問題はここからです。
ワーケーションをした際の経費はどうなるの?
旅先で仕事を行なった場合、個人的には全額経費にするのは、結論「無理」です💦
全体の旅費のうち業務に関する部分だけは、経費として計上することができます。※ただしエビデンスが、必須になってきます。
エビデンスとは、簡単にいうと証拠や裏付けのことを指します。
もう少し具体的にしてみます。
例えば…クライアントと会うために出張した。
または
取材の一環として工場見学をしに行った。
これらは、仕事として捉えられるので経費になります👍
ただし、証拠は確実に残しておかないと経費にできません💦
簡単にいうと、事業に直接関連して必要な支出なら、経費になるということです。
いくつか例を出してみます。
・ホテルに泊まる宿泊費などは?
クライアントと仕事や打ち合わせが終わり、ホテルでゆっくりしようとする場合です。
こちらも費用として清算できます。
ビジネスとして宿泊費がかかった、という理由が大事です。
・セミナーの参加費は?
自分の仕事と関係しているなら、費用として計上できます。
・キャバクラ等での接待は?
クライアントや見込み客との関係を維持するためや受注の目的、親睦のためなら費用となります。
・荷造り時に使う梱包材やガムテープ、紐や箱は?
配送するために準備された物の代金は、荷造運賃の費用として計上するのはOKです。
・仕事などで使用する灯油代は?
寒い日に、暖を取るために使う灯油代。
こちらは光熱費として、費用にすることができます。
・自分の事業のために作った名刺は?
仕事のための名刺なので、広告宣伝費(自分を売り込むための商材)として費用としてあげることができます。
・携帯(スマホ)電話は?
携帯電話の電話代もOKです。
ただし、自分のプライベート用と仕事用を一緒にしている場合は、全体から仕事で使用した部分の割合のみしか、費用としてあげることはできません。
・電子マネー等で使用した交通費は?
交通費もO Kです。
ただ、チャージ時の領収書のみでは、交通費として認められない可能性がありますので、履歴を印刷しておくように心がけましょう。
☆ワーケーション時に経費にならないのは?


次は経費にならないものです。
だいたい把握できている方も多いと思いますが、経費としてならないものを書いていきます。
仕事とは関係ないこと=プライベートのことは経費として計上することはできないのです。
例えば…
・スポーツG Y Mなどは?
経費として計上させるのはN Gです💦
なぜなら個人事業主は、福利厚生という概念が存在していないためです。
・駐車違反時の罰金は?
罰金は経費にはなりません。
しかし、その際にかかったレッカー代は費用として計上できます。
・個人事業主の健康診断は?
こちらは経費として、計上することはできません💦
法人とは異なりプライベートで使われたのですね、と判断されてしまいます。
・生命保険料は?
個人事業の生命保険料は、費用には計上はできません。
ただし、費用ではないけれど、「生命保険料を支払った」という証拠があれば、確定申告で調整はできます。
☆フリーランスがワーケーションで経費にできるかは場合による
いかがでしたか?
今回は、仕事(ワーケーション)に発生する費用やしないものを、書き記してみました。
仕事のためなら経費にできることも中にはありますが、できないものもあります💦
フリーランスでワーケーションを行い、それを全額経費計上としてあげるのはN Gです。
ケースバイケースなものもあります。
経費で遊ぶ、という考えの人がいましたら、ぜひ教えてあげてくださいね👍
【無料講座!翻訳・ライティングでノマドフリーランスしたい方向け】
ノマドフリーランス情報やブログの新着情報などを配信!






海外旅行保険付きのおすすめクレカ


\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
コメント