【スイス・ツェルマット】マッターホルンでハイキングDay 2
こんにちは!Annaです♡
1日目は、ツェルマットからスネガ~シュテリ湖などを周ったんですが、2日目はゴルナーグラート(Gornergrat)へ行きます✨
標高3,089mのゴルナーグラートまで、登山鉄道があるんです!!
すごいですよね。
今回は、そんなレポをしていきます♡
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com
☆ゴルナーグラートハイキング前の朝食
Zermatt2日目の朝は、Petit Royalのクロワッサンとホットチョコレートから始まります♡ホットチョコレートがイタリアとかスペインで飲んだような溶かしたチョコじゃなくて一安心🍫w マッターホルン型のチョコレートも頬張って、全部で₣8.40🙆2階席もあって、落ち着くカフェです😌 pic.twitter.com/3Y2CAw7MHZ
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 28, 2020
2日目は、8:30ごろからカフェで朝食です。
評価が高かったPetit Royalで、ホットチョコレート(₣5)とクロワッサン(₣2.20)、マッターホルン型のチョコレート(₣1.20)をいただきました✨
ヨーロッパのクロワッサンって、お手頃で美味しいですよね♡
毎日でも食べれそうです✨
☆ツェルマットからゴルナーグラートの登山鉄道
Zermatt2日目。ZermattからGornergratまで、こんな電車で標高3000mまでのぼれるってすごいですよね🚃🏔ハーフカードで大人片道₣30。景色は向かって右側の方がおすすめです✨こういう公共交通機関が山の上まであるから、年配の方でも足腰悪くても、のぼれるのはいいなと思いました🙆 pic.twitter.com/dR17mStuCq
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 31, 2020
9:40ごろ、ツェルマットからゴルナーグラート行の登山鉄道の乗り場に到着。
乗り場は、ツェルマットの駅から近いです◎
ハーフカードを使って大人片道₣29.50。
景色は向かって右側の方がおすすめです✨
こういう登山鉄道が山の上まであるから、年配の方でも足腰悪くても、のぼれるのはいいですね◎
☆ゴルナーグラート頂上に到着
10:20ごろにゴルナーグラートの頂上に到着✨
標高3000m以上にもなると、めちゃくちゃ寒いです⛄
私は、冬用のダウンジャケット着てました。
そして、ゴルナーグラートの頂上には、お土産屋さんやカフェ、展望台があります。
ここでマッターホルンが100%見えるまで待ってたんですが、今日もなかなかご機嫌ななめ…
これは、カフェからの景色です。
微妙に上が見えない…
このゴルナーグラートの頂上で、3時間も待ってました…(笑)
これは、外から撮ったもの。
Monte Rosaなどは綺麗に見えるんですけどね💦
☆ゴルナーグラートからリッフェル湖
3時間待っても、マッターホルンのご機嫌が直らないので、ハイキング始めました。
上の写真は、ゴルナーグラートからリッフェル湖を目指すときに振り返って、パシャリとしたものです✨

ゴルナーグラートからリッフェル湖(Riffelsee)までは、15番をたどっていきます◎
ゴルナーグラートから少しいったところで、ランチもしたので約50分ほど歩いてリッフェル湖に着きました。
ちなみに、ハイキングは矢印のようなサインや旗を頼りに歩きます。
\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
☆ハイキングでのランチ
ちょっと話が前後してしまいますが、夏のマッターホルンハイキングでの持ち物と服装です。
▼食べ物▼
- ・水(高山病予防にこまめにとる)
- ・パン…炭水化物
- ・桃…水分と糖分
- ・ハム…タンパク質と塩分
- ・チーズ…同じく
- ・チョコ…吸収早い糖分
持ち物は、Twitterの写真の通りですが帽子必須です⚡
私は忘れてしまい、髪の毛の分け目が日焼けしました😢
服装は、冬を想定してほしいですが、セーターを着るよりも薄めのものを何枚も着る方が温度調整ができていいです。
上着はダウンなどの軽くて暖かいものがおすすめです◎

☆リッフェル湖とシュバルツナーゼ
Riffelseeという湖で95%だけ完璧なマッターホルンを眺めて、Riffelburgに向かっている途中に現れたシュバルツナーゼ✨この顔が黒い羊は、スイスだけで見られるようです😍暑かったからか、みんなこの影のところで、おしくらまんじゅうしてました😆 pic.twitter.com/8op7L49Drs
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) September 17, 2020
2:30ごろにリッフェル湖に着いて、95%だけ完璧なマッターホルンを眺めて、リッフェルベルク(Riffelburg)に向かいます。
その途中に現れたシュバルツナーゼ✨
この顔が黒い羊は、スイスだけで見られるようです♡

リッフェル湖からリッフェルベルクまでは21番と22番の間?の赤をたどって行きます。
途中、サインとかがあるので、その矢印にそって歩きます。
☆リッフェルベルクからツェルマットまで
3時半ごろにリッフェルベルクを出て、50分ほど歩くと素敵なベンチを発見したので休憩。
ちょっとマッターホルンがいい感じでした◎
ちなみに、リッフェルベルクからリッフェルアルプ(Riffelalp)は、18番をたどりました。
ベンチのところから20分ほど歩いてリッフェルアルプに着いたので、駅でトイレ休憩。
5時ごろにリッフェルアルプ駅をでて、14番をたどってツェルマットに着いたのは6:30PMごろでした💦
ゴルナーグラート(標高3089m)からツェルマット(標高1620m)まで5時間かけて歩きましたーーー!!
ハイキング初心者ですが、高山病にもならず成し遂げられました👏✨
☆ツェルマットでクレープディナー
Zermattで食べたsavoryクレープ₣12。美味しかった✨海外のクレープって基本的にこういう形しかないけど、日本のコーン型のクレープってやっぱりなんかいいよね🍨持ち運びも便利w pic.twitter.com/u4EsyLK4c2
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) September 21, 2020
お腹がすごく空いていたので、ツェルマットに着いてそのままディナーに。
気になっていたStephanie’s Crêperieというクレープ屋さんに行きました。
ほうれん草とトマトとチーズのクレープが₣12で、意外とお腹がふくれました✨
7:30PMごろにホテルに着いて、この日はゆっくりと過ごしました。
☆2日目は5時間もハイキングしておやすみ…
2日目は、初心者なのに5時間もハイキングしました!!
下りだったのでまだ楽かもしれませんが、頑張ったなぁと思います✨
高山病にならないように、お水をこまめにのんだりして、体調の変化をよく観察しておきまょう。
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
海外旅行保険付きのおすすめクレカ

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
YouTubeで綺麗な景色をみてみる


コメント