【スイス・ツェルマット】マッターホルンでハイキングDay 3
こんにちは!Annaです♡
2日目は標高3089mのゴルナーグラート(Gornergrat)から5時間かけてツェルマットまで戻ってきました。
3日目は、最後のトリ!!
標高3883mのマッターホルン・グレーシャー・パラダイス (Matterhorn Glacier Paradise)まで登って、Matterhorn Glacier Trailという氷河の横を歩くコースに行きます✨
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com
☆ツェルマットから見るマッターホルンのロウソクの炎
マッターホルンのロウソクの炎は、日の出と共に見られる眺めです🌞
3日目は最高に晴れてて、この日は6時半頃に日の出だったので、6時過ぎから準備して一人で見に行きました👍
Kirchbrückeという通称、日本橋から見るのがおすすめです✨
☆ツェルマットの朝の街並み
Zermatt3日目☀朝早くにマッターホルンのロウソクの炎をみたあとは、町をぶらぶら。綺麗にお花が飾られていて、可愛いですね💐朝は人も少なくていいし、だんだん曇りがちになる日でも基本的にお天気☀🙆 pic.twitter.com/HVrvnU3ZkZ
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) September 29, 2020
朝は、やっぱり人が少ないのでいろいろと写真を撮るのにおすすめです✨
ぶらぶらと朝の散歩をします。
☆Fuchsで朝ごはん
7時ごろ。Fuchsでmini breakfastをいただきます✨F8.50。なんでヨーロッパのクロワッサンって美味しいんだろうか😍Fuchsは朝早くから開いてるし、サンドイッチなどもあるので、ハイキング前に買っていくのもおすすめです🙆 pic.twitter.com/T1Vv9hQB4A
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) October 1, 2020
Fuchsはわりと早くから開いているので、朝ごはんにぴったりですし、サンドイッチなどもあるので、ハイキング前に買っていくのもおすすめ✨
1階は普通のパン屋さんですが、2階はカフェになっています。
7時頃、Fuchsのmini breakfast F8.50をいただきます*飲み物はコーヒー、ホットチョコレート、オレンジジュースから選べます
またクロワッサン(笑)
朝の景色が綺麗
☆マッターホルングレーシャーパラダイスへ出発
旅記録:ツェルマット3日目
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) October 9, 2020
Trockener Stegでこんなのに乗り換えて、3883mまで上ります。つくった人すごいですね😲日本も技術は高いけど、きっと地震や災害が多いからつくれないのかな…と考えたりしました😅https://t.co/KRv3AKwSAw pic.twitter.com/9jXIhNe4un
昨日と同じように、Migrosでハムやチーズ、パン、チョコレート、お水を買って、8時40分頃マッターホルングレーシャーパラダイス(Matterhorn Glacier Paradise)行のチケット売り場に到着。
お天気もよかったので、少し列がありました。
今日は途中からハイキングしますが、往復分をハーフカードで買ってF57.50。
8:50ごろに乗ってFuri, Schwarzsee を通って、9時15分頃トロッケナー・シュテーク(Trockener Steg)で乗り換えです。
☆マッターホルングレーシャーパラダイス到着
トロッケナー・シュテークでこんなロープウェイ?に乗り換えて、3883mまで上ります。
9:30過ぎに、マッターホルングレーシャーパラダイスに到着✨
えーっと、夏でもスキーをしてる人がいるくらいなので、寒いです。
エレベーターで展望台まで上がって、少し階段を上ると、十字架の場所があります。
ここでみんな写真を撮ったりしています◎

エレベーターでまた降りて、カフェに向かいます。

イタリア側?はスキー場になっています。
なので、ロープウェイでもスキーの板を持っている人が結構いました!
☆マッターホルングレーシャートレイルを歩く

10:20ごろマッターホルングレーシャーパラダイスから、またロープウェイでトロッケナー・シュテークまで戻ります。
そして、ここで降ります✨

大きめのロープウェイが行き来しています✨
10:40ごろにトロッケナー・シュテークに着いて、マッターホルングレーシャートレイルを歩きます。
トロッケナー・シュテークを降りてすぐに、湖?みたいなのが見えてきます。

トロッケナー・シュテークからシュヴァルツゼー(Schwarzsee)まで26番にそっていきます。
歩いている人も結構いるので、迷うことはないと思います◎
動画版
実は、今週4478mのマッターホルンを拝んでました🏔初心者ながら、標高3000mのところから、5時間かけて1620mの町まで降りたりと…海抜5mほどに住んでた私なので、今でも信じられません✨高山病になることもなかったですが、その後、計21時間睡眠にはいりましたw 綺麗なマッターホルンをどうぞ♡ pic.twitter.com/xeSZxCHZYc
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 22, 2020
☆マッターホルンを眺めながらランチ
大きな石を見つけたので、マッターホルンを眺めながら、ランチタイム。イケメンで目の保養ですね♡
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) October 9, 2020
こういうハイキングでは、パンとチーズ、ハム、チョコレート、水、フルーツなどを買っておくといいみたいです🙆 pic.twitter.com/pGseIOQju5
ちょうど12時半ごろになった&登りきったところに大きな石があったので、そこでランチにしました✨
ランチは昨日と同じです◎
1PMごろまでゆっくりと休憩します。
☆シュヴァルツゼーに到着
ランチしてから40分ほど歩いて、Schwarzseeに到着✨駅の横にカフェがあったので、休憩して帰ります。 pic.twitter.com/w7IEik8Had
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) October 9, 2020
ランチしてから40分ほど歩いて、シュヴァルツゼーに到着しました!!
駅の横にカフェがあるので、1時間ほどゆっくりしました✨
シュヴァルツゼー駅を2:40PMごろに出発して、3:10PMごろにツェルマット着。
3:40PMごろにホテルに着いて、夜ごはんまでのんびりです。
\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
☆チーズフォンデュでディナー
Pöstli Stübliというレストランでディナーにしました✨
結構どこもチーズフォンデュが高かったり、2人から…っていうところばかりなんですが、ここは一人前からでも頼めます◎
一人で₣28~となっています👍

店内はこんな感じで木の温もりがあっていいですね♡

チーズフォンデュ✨
私は定番のパンとじゃがいもだけにしたんですが、じゃがいもがすごく多くて(笑)
全然食べきれませんでした💦
でも、ここは他のレストランよりもお手頃で美味しくておすすめです◎
予約なしで入れましたが、シーズンのときは予約した方がいいと思います。
☆夜のマッターホルンのビューポイントへ

チーズフォンデュを食べてから、ツェルマット最終日ということでマッターホルンの夜景を見に行きました。
この写真はまだ明るいですが、8時半ごろにビューポイントに着きました!
1時間弱のんびりと眺めて、見納めです。
☆おまけとマッターホルンでのハイキングの注意点
3日目がすごく晴れていたんですが、まぁ帽子を持ってなかったので、見頃に髪の毛の分け目が日焼けしました💦w
お天気のいい日は、帽子を忘れずに!!
☆ツェルマットには数日滞在しよう
マッターホルンは、本当にずっと晴れっていうのが珍しい山です。
だからこそ、みんな見たくなると思うんですが、できれば夏場に行くこと。
そして、せめて数日滞在できるようにしておきましょう。
私も1日目と2日目は完璧なマッターホルンを見ることができなかったので、3日目で見れてよかったーーーという感じです♡
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
海外旅行保険付きのおすすめクレカ

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
YouTubeで綺麗な景色をみてみる



コメント