【スイス・ツェルマット】マッターホルンでハイキングDay 1
こんにちは!Annaです♡
今年の夏は、スイスのツェルマットにあるマッターホルンめがけて、旅行にいきました。
コロナということもあってか、国外からの旅行客が少なく、ホテルなどギリギリでもとれました◎*普通なら早めに予約しておく方がいいです
この記事では、ツェルマットに向かうときに買ったパスや行き方などツェルマット1日目についてお伝えします♡
▼スイス旅行を楽しく&安く済ませたいなら▼
・クレカは海外旅行保険付きのSPGアメックス一択
・ホテルの予約はbooking.com
☆チューリッヒからウィスプ-乗り換え
スイス旅行をするときは₣120の1ヶ月ハーフフェアカード(半額カード)を買うほうがお得なときもある🙆チューリッヒからツェルマットまで第2クラスで片道₣125ですが、半額カードで1日乗り放題切符が₣59。半額カードはパスポートがあれば駅で発行できて、電車乗るときもセットで持っておくこと👍 pic.twitter.com/JUZoQZML8p
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 24, 2020
前の記事でもお伝えしたように、スイスの交通費って結構高いです。
なので、ある程度まとまって旅行をするなら、いくつかパスがあるので、どれかを買っておくほうがいいです。
今回、私は₣120のスイスハーフフェアカードを買って、ツェルマットに行くときはSaver day pass(早割1日乗り放題)を買いました◎
私が買ったときは、出発直前だったので₣59でした。

電車に乗る前に、駅構内にあるプレッツェルを買ってからいきまーす。
バター入りがシンプルで好きです♡

ネットで買ったSaver day passの控えをスクショしておきます◎
朝の10時頃にチューリッヒを出て、11時頃にBern着*電車に乗ったままです。
BernでUターンするように11:15出発して、Thunに11:26着*Thunはすごく可愛い街だったので、また別記事で書きます♡
そのまま電車に乗って、12時過ぎにウイスプ(Visp)着。
ここで乗り換えです!!
ちょうどお昼だったんですが、Vispって本当に何もありません…駅前にMigrosとCoopっていうスーパーがあるので、ここでランチを買いました。
☆ウイスプからツェルマットに向かう

これは、ウイスプで電車待ちしています。
12:41にツェルマット行の電車がきました◎

この電車でツェルマットまで行きます。

向かって、左側にわりと綺麗な景色があります✨

座席の横には、こんな地図があって標高なども載っています。

ウイスプから乗ったままで、13:51にツェルマットに着きました!
☆ツェルマットの街並み
Zermattはチューリッヒから電車で4時間ほど。途中Vispという駅で乗り換えです。写真はZermattの街並み✨ホテルもお家もたくさんのお花が飾られてます😍そして、Zermattでは電動自動車やバス、タクシーしかはしってません😲排気ガスが少ないのはいいですね♡綺麗な空気をたくさん吸えたと思います🙆 pic.twitter.com/RzlOdP1svC
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 23, 2020
ツェルマットのホテルやお家には、たくさんのお花が飾られていて可愛かったです🌼
そして、ツェルマットには電動自動車やバス、タクシーしか走っていないので、空気が綺麗な感じがしました♡
たくさん深呼吸をしておきましょう◎
☆ツェルマットのホテルにチェックイン

2PMごろにResidence Patriciaに到着しました!
すぐにチェックインできなかったので、荷物だけ預けてハイキングに行きます。

ホテルのロビーはこんな感じでした♡
☆ツェルマットからケーブルカーでスネガへ
もしくは、数日乗り放題パスもおすすめ✨ただ、ツェルマットからマッターホルンの展望台に行く電車やロープウェイも半額カードがあると半額になります🙆
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 24, 2020
1日目のZermatt-Sunnegga往復も半額カードで₣14.00。Sunegga-Blauherdの片道ロープウェイも半額で₣9.00🙆 pic.twitter.com/0wTTKawRWK
ホテルから5分ほど歩いていると、スネガ(Sunnegga)行のケーブルカー乗り場があります。
ツェルマットースネガの往復分をハーフフェアカードで買って₣14.00。
\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
☆スネガからロープウェイでブラウヘルトへ
Zermatt着いた日の午後。Zermattから標高2288mのSunneggaまでこういう電車であがって、Sunneggaから標高2571mのBlauherdまでロープウェイ✨そこからStelliseeという湖まで歩いたんですが、この日は雲が邪魔してました😣道は石がゴロゴロあるので、横に落ちないように気をつけましょう😱 pic.twitter.com/YaUFcX1fqQ
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 24, 2020
スネガーブラウヘルト(Blauherd)の片道ロープウェイもハーフフェアカードで₣9.00です。
ブラウヘルトから帰りのスネガまでは、歩いて下ることにしたので、片道だけ買いました👍
2:45PMごろにスネガに着いて、そこからブラウヘルト行のロープウェイに乗ります。
ブラウヘルトから15~20分ほど歩いて、シュテリ湖(Stellisee)に到着✨
ただ!!この日は雲が邪魔してました…晴れた日には綺麗なマッターホルンが見えます。
道は石がゴロゴロあるので、横に落ちないように気をつけましょう⚡

ちなみに、こういう紙の地図をホテルなどでもらえるので、持っておくといいと思います◎

ブラウヘルトからシュテリ湖までは7番をたどっていきました◎
☆シュテリ湖からスネガまで歩く
SunneggaからBlauherdまでロープウェイで上がって、15分ほど歩くとStelliseeがあります✨湖から1時間ほどのハイキングでSunneggaまで戻って、SunneggaからZermattまで電車?で戻りました✨でも、元気な方はZermattまで下れると思います🙆 pic.twitter.com/SdIl94bg0L
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 25, 2020
シュテリ湖で粘ってたのですが、なかなか雲が消えなかったのであえなく退散…。
4PMごろに湖を出発して、スネガまでハイキングです。

7番でシュテリ湖からブラウヘルトまで戻って、ブラウヘルトからスネガまでは8番をたどりました👍
スネガに着いたのは、5PMごろでした。
スネガから、往復で買っておいたチケットを使ってケーブルカーでツェルマットまで戻ります。
☆Residence Patriciaにチェックイン

ホテルに戻って荷物をピックアップして、チェックイン。
Residence Patriciaは、ホテルだけどアパートみたいな感じで広かったです。

ダイニングテーブル。

リビングにあるソファ。

キッチンにはお皿やフォークなど、一式揃っています◎
オーブンや冷蔵庫もあります👍

バスタブ付きのお風呂―♡
これは嬉しいですね!
これで、3泊して₣348でした◎
8月というシーズンでこれくらいならいいかなと思います✨
■Residence Patriciaの料金と口コミをチェック■
▶Booking.comでResidence Patriciaをみる
▶ExpediaでResidence Patriciaをみる
▶Hotels.comでResidence Patriciaをみる
一括検索したい方▶▶ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】
☆ツェルマット1日目のディナー
Zermatt1日目のディナーは地元料理も食べられるDu Pont✨日本語メニューもあります🙆人気のkasesshnitteとRosti、ビールにオレンジジュースを頼んで、スイスなのに、二人で₣50ほどでした♡kasesshnitteは、白ワイン?に浸したパンの上にチーズとハムエッグを乗せたオーブン焼きです✨ pic.twitter.com/DWjPve85D4
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 25, 2020
彼のお友達におすすめを聞いていたので、ツェルマット1日目のディナーは地元料理も食べられるDu Pontに6:30PMごろに行きました!
予約なしでしたが、すぐに入れました!
ここは、日本語メニューもあります◎
人気のkasesshnitteとRosti、ビールにオレンジジュースを頼んで、スイスなのに二人で₣50ほどでした♡
kasesshnitteとは、白ワイン?に浸したパンの上にチーズとハムエッグを乗せたオーブン焼きです✨
ディナーのあとは、お水などを買うためにDennerというスーパーに7:30ごろに寄って帰りました。
☆ツェルマットは妙高市と姉妹都市!?
ツェルマットと京都(妙高)は、姉妹都市で、妙高市の記念碑と京都のツェルマット会との有効記念碑もツェルマットにある教会の近くにあります✨街の貸し部屋案内も日本語で、日本語メニューを置いてるレストランも多いです🙆あと、場所によっては日本円で支払いもできるようです😲 pic.twitter.com/skdUYQJ26N
— Anna✈🌍海外ノマド in スイス (@lovequeserasera) August 26, 2020
ちょっと余談ですが、ツェルマットは新潟県の妙高市と姉妹都市だそうです*Twitter間違っていてすみません…
そのためか、日本語も街で見かけました◎
おもしろいですね✨
☆1日目は少しハイキングしておやすみ…
1日目は、チューリッヒからの移動もあったので、ハイキング時間は短めです。
やっぱりお天気がスッキリしないと、なかなかマッターホルンは顔を見せてくれませんね💦
あと2日あるので、どうなるか楽しみです!
▶▶世界のおすすめスポット♡
▶▶ノマド・フリーランス・ブログのご相談
海外旅行保険付きのおすすめクレカ

\ご紹介限定で最大75,000ボーナスポイント/
YouTubeで綺麗な景色をみてみる




コメント